永井真衣のもふもふトーク番組。毎回ゲストさんを迎えてぶっちゃけトークをお送りしています。
…
continue reading
アロマテラピー黎明期より、ジャン・バルネ博士、ロバート・ティスランドの著作や精油辞典など、30冊以上もの書籍の翻訳や執筆を手掛けた、髙山林太郎氏。 まさにアロマテラピー界の生き字引ともいえる髙山氏がアロマテラピーの歴史を語ります。 移りゆく時代背景や思想と合わせて植物療法的アロマテラピーを読み解く、対話型インタビュー番組です。 髙山林太郎ブログ ⇒ http://rintarotakayama.blogspot.jp
…
continue reading
ドイツの詩人、ヴィルヘルム・ミュラーの『冬の旅[Winterreise]』 と題する連作詩の一つにシューベルトが曲をつけたリンデンバウム(菩提樹)の歌。 この曲を例に挙げ、感性とアロマテラピーについて、語っていただきました。 生理的なはたらきと、芸術とが見事に結びついた興味深いおはなしです。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
トリートメントを取り入れたのアロマテラピーの始祖ともいえ、国際エステティック協会(CIDESCO)の会長を2度もつとめたマルグリット・モーリー女史が座右の書としたのが、ルネ=モーリス・ガットフォセの「Aromathérapie」とシャバーヌ博士の著書でした。 今回は、マルグリット・モーリーのアロマテラピーと、モーリーの弟子たちについて語っていただきました。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
近年、健康立県であったはずの沖縄が、40〜50代の健康が危惧され始めています。 このことを食べ物の習慣とあわせて語っていただきます。 沖縄と山梨県の棡原(ゆずりはら)の例から洋食化の流れを考察します。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
アロマテラピーの根幹にある植物療法を、とくに食べ物の側面から語ります。 食べることによって体のバランスを回復させる効果は、 その人が育った環境によっても違うかもしれないという興味深い考察もご紹介します。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
キャリアオイルでの増量剤について語ります。 ツバキ油の増量剤として使われることが多いサザンカ油。 このサザンカ油をキャリアオイルとしてマギー・ティスランドに実際に使ってもらった感想をはじめ、同じツバキ科のお茶の油にまで話が広がりました。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
〜フィラトフ博士の概念から〜 1週間空けての更新です。 ”トータルな精油を信頼しよう - ジャン・バルネ博士” なんとかして生体を維持する為に、体が分泌するものを バイオスティムリン(biostimulines) と捉えたフィラトフ博士の概念で考えることで、植物に含まれるエッセンスについて理解が深まるといいます。 この概念が、精油に含まれる様々な成分を単体で個別に考えるのではなく、 植物が生み出した成分構成それ自体の「トータルな精油」を信頼してはどうかという ジャン・バルネ博士の主張にも繋がっていくのです。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
マルグリット・モーリーのアロマテラピー:陶酔を見出した源流として アロマテラピーを語る上で外せない人物の一人に、アロマテラピーと芸術の不可分な関係前・後編でも語られたマルグリット・モーリーがいます。 彼女はどのような背景を持った人物で、どのような人物だったのかを掘り下げていきます。 彼女の人物像を通して見ると、現代の「アロマテラピー」を理解する上で理解しておきたいアロマテラピーの3つの源流が明らかになってきます。 【お知らせ】 2013年8月24日、25日に高山林太郎先生の講演会を開催します。 詳細はこちら ⇒ http://www.meetsnature.com/seminar/By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
偽和されたアロマテラピーエッセンシャルオイルから身を守る アロマ(芳香)テラピー(療法)という名前から、香りを重視した療法ととらえられがちのアロマテラピー。 この曖昧な部分は、精油を販売する業者に”偽和(精油を増量すること)”する隙を与えてしまってもいます。 香りを重視する観点からは、香りの成分を追加する偽和行為はメリットのあることです。 が、植物本来の成分を期待する場合にはどうでしょうか。 根本的な解決方法として、超臨界流体抽出法で抽出したエッセンシャルオイル(アブソリュート)が高山先生から提案されます。 偽和されたアロマテラピーエッセンシャルオイルを見分けることができるのかどうかも含めて解説していただきます。 【お知らせ】 2013年8月24日、25日に高山林太郎先生の講演会を開催します…
…
continue reading
8月17日のライブ会場にて発売する 新作おしゃべりCD「おしゃべりしっぽ」のサンプルを公開しました。 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy 永井真衣
…
continue reading
陶酔するNK細胞 アールヌーヴォーの中心地の一つであるオーストリアのウィーンで、マルグリット・モーリーは生まれました。 アロマテラピーと美容を結びつけ、発展させたマルグリット・モーリー。 芸術と医学とアロマテラピーの橋渡しとなったその功績と背景を解説して頂きます。 【お知らせ】 2013年8月24日、25日に高山林太郎先生の講演会を開催します。 詳細はこちら ⇒ http://www.meetsnature.com/seminar/By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
魔法のような風に吹かれて ヨーロッパで興ったアール・ヌーヴォー(新しい芸術)の流れ。 高山林太郎先生は、これがなければアロマテラピーは 今とは違っていたものになっていたかもしれないと言います。 セルゲイ・ディアギレフの興したバレエ・リュスなどの、陶酔を求める芸術と アロマテラピーの不可分な関係とは何だったのか、今回はその前編をお届けします。 【お知らせ】 2013年8月24日、25日に高山林太郎先生の講演会を開催します。 詳細はこちら ⇒ http://www.meetsnature.com/seminar/By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
信頼できるエッセンシャル(精油)とは 気候やその時々の条件によって、同じ植物でも年々歳々(ねんねんさいさい)採れる成分が異なってくるアロマテラピーエッセンシャルオイル精油。 天然100%であることには変わりなくても、成分を抽出する過程からも質に違いが出てくるといいます。 そんな精油を、特に植物=芳香療法の視点から”信頼できるもの”として選ぶ基準はどこにあるのでしょうか? アロマテラピー中興の祖で医師であるジャン・バルネ博士の「トータルな精油を信頼しよう」という提言。 この言葉は、香りを楽しむ以外で考えると、植物に含まれる成分は個々の成分に関わらず身体にフィットしてくれる可能性を示唆しています。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
揺籃期にある植物療法として 病気になればお医者さんにかかるのは当たり前のことですが、 その中でアロマテラピーはどのようにして活用できるのでしょうか。 東洋には古くから「医食同源」と言う言葉があります。 また、西洋でもギリシャの医師、ヒポクラテスは「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」と言って、食べ物でなくてはなおせない病気があることを説きました。 料理などで食卓でもよく目にする植物から抽出したアロマテラピーは、精油を用いた植物療法と捉えなおすことができます。 揺籃期にある療法、既存のものを補完する療法として、アロマテラピーの可能性を探ります。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
従軍医師としてのジャン・バルネ博士 アロマテラピーの中興の祖である、ジャン・バルネ博士。 ジャン・バルネ博士は従軍医師としてインドシナ戦争などに従軍し、 多くの負傷兵の治療に当たりました。 ものの本によればその従軍中にティートゥリーなどのエッセンシャルオイルを使って 負傷兵の治療にあたったとありますが、実際のところは一体どうだったのでしょうか… 高山林太郎先生が、豊富な知識を背景に当時の戦線の状況も解説していきます。By みねいアロマ音楽メディケア(Meets Nature LLC)
…
continue reading
アロマテラピーの語源について 調香師 ルネ=モーリス・ガットフォセ(René-Maurice Gattefossé)によって、 ラテン語で香りを意味する「aroma:アロマ」とギリシャ語系統のラテン語に起源を持つ、 療法を意味する「thérapie (therapīa):テラピー」とを組み合わせて世に紹介された 「Aromathérapie:アロマテラピー」。 「Aromathérapie」を「芳香療法」、「アロマテラピー」という日本語に訳して紹介した、 まさにその人である翻訳家の高山林太郎氏。 その語源と、そこから発展したアロマテラピーの実際との間には 誤解されがちな部分があると語る高山氏。 AromathérapieはなぜAromathérapieとして生まれたかも含めて、 語っていただ…
…
continue reading
ルネ=モーリス・ガットフォセの火傷事件とラベンダー精油の真相について 実験中に追った火傷をラベンダーの精油で治し、それをきっかけにして精油の効果を研究していったフランスの化学者、ルネ=モーリス・ガットフォセ氏。 1915年に起こったこの火傷事件の後、10年以上経って1928年に学会でこの研究成果を発表し、そこでアロマテラピー(芳香療法)という言葉が世に広まりました。 この、近代アロマテラピー史を語る際に欠くことのできない火傷事件について、ルネ=モーリス・ガットフォセの孫娘モアランさんから直接事実関係をきく機会を得た高山林太郎先生。 ガットフォセの火傷事件を世に広めた原典であるジャン・バルネ博士の著書を翻訳した高山先生が語る、その真相とは一体どのようなものなのでしょうか。 ※一般に伝えられてい…
…
continue reading
精油とは何か 日本でのアロマテラピー黎明期から、ジャン・バルネ博士、ロバート・ティスランド、マルグリット・モーリーなどの著作や精油辞典など、30冊以上もの書籍の翻訳や執筆を手掛けた、髙山林太郎氏。 アロマテラピー(Aromatherapy)を「芳香療法」という日本語に翻訳した本人でもある高山氏が、誰も言わなかったアロマテラピーの本質に迫ります。 第一回目は、字義どおりにとらえると「原油精製する」という意味になる「精油」についてEssence(エッセンス)とはそもそも何であるのかという基礎的な部分から語っていただきます。 【お知らせ】 2013年8月24日、25日に高山林太郎先生の講演会を開催します。 詳細はこちら ⇒ http://www.meetsnature.com/seminar/…
…
continue reading
【まいさと劇場前編】 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 【まいさと劇場後編】 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 記録用に録っておいた音声を編集したものの為、 聞き難い箇所が多々あります。 イヤフォン、ヘッドフォン等をご使用になるか アイポッドに入れてのご視聴をお勧め致します。By 永井真衣&尾形聡子
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 《ネタバレ含みます》 歌う曲が1曲わかってしまうので、 「当日まで知りたくないよー」って方は 終演後にお聞き下さいにゃ。 「コールの練習して行きたーーい」って方は これを聞いて、このおっかけの部分をおぼえて 当日会場で一緒に歌いましょ~~ぅ♪ o(>▽<*)(*>▽<)o♪ 【6月3日まいさと劇場 予約受付フォーム】 http://form1.fc2.com/form/?id=682558By 永井真衣
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 『まいさと劇場』発売イベントだにゃ 日程: 2012年6月3日(日) 時間: 12:00開場 12:30開演 場所: AKIBA LIVE STUDIO ROCKET GATE 料金: 前売・予約¥3,000/当日¥3,500(ドリンク代別500円) 割引: 女性割引¥1,500(ドリンク代別500円) 出演: 永井真衣・尾形聡子 【予約受付フォーム】 http://form1.fc2.com/form/?id=682558 あなたへ うた 届くと いいなぁヽ(〃^・^〃)ノ ♪By 永井真衣&尾形聡子
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 真衣にゃん歌って☆リクエストフォーム http://form1.fc2.com/form/?id=755657 あなたからのリクエスト まっているにゃ(*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪By 永井真衣&尾形聡子
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy 永井真衣
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy 永井真衣
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy 永井真衣
…
continue reading
このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy 永井真衣
…
continue reading
「永井真衣と大きなおともだち」最終回ですo(;△;)o このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy まいにゃんRADIO
…
continue reading
今回も三平×2さんに遊びに来て頂きました。 「プロレス」や「やおい」への熱い想いを語って下さいました。 このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy まいにゃんRADIO
…
continue reading
今回のお友達は、お笑いコンビペイパービュウの三平×2さんです\(^▽^)/ このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy まいにゃんRADIO
…
continue reading
夏の話から始まるスペシャルですが、萌喜利にまいにゃんの「妄想」が!?? このブラウザでは再生できません。 再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらBy まいにゃんRADIO
…
continue reading