フィリピン public
[search 0]
More

Download the App!

show episodes
 
Loading …
show series
 
フィリピンのIDを持ってないフィリピン人に海外送金しようとしたらすごい大変だった話とフィリピンエキスポ(Philippine Expo) --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
今回はフィリピンのローカル果物についてです。マニラで育ったハーフ二人が完全にローカルな視点でお届けします。また、アップルポッドキャストのレビューを書いてくださった方ありがとうございます。しっかりと読まさせていただきました、今後ともよろしくお願いいたします。 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
フィリピン人のお酒の飲み方について語ります。 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
いつもありがとうございます。今回のエピソードは皆さんが気になるフィリピンの治安についてです。 「フィリピンなう」ニュースレター登録はこちら セブ留学や駐在員の方も増えてきましたが、安心して暮らすためにはまだ油断しないでくださいね。ポッドキャストはフリーコンテンツです。Appleポッドキャストでお聞きの方は是非レビュー、質問、感想など評価をお願いただけると励みになります。またリクエストやご質問ありましたらツイッターでハッシュタグ #フィリピンなう で呟いて下さい。 「フィリピンなう」ニュースレター登録はこちら --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message…
 
 今回も最後に実践タガログ語の恋愛編がありますフィリピン人を口説く時、付き合うときに知るべきマナーと基本。フィリピン女性が嫌がることとは? --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
多感な時期をフィリピンで育った2人が話すフィリピンの風習、 割礼(通称チンカット)についてです。よくキリスト教徒の文化と言われていますが、 フィリピンでは小学生の頃にいわゆる包茎手術を90%以上の男性がします。(世界平均30%~33%) 割礼大国フィリピンのローカルなチンカットの裏エピソードと、 実際にその修羅場を潜り抜けた2人が衝撃の事実を暴露します。 特にフィリピンで子供を育てている親御さんは注意して聞いてください。 フィリピンを知るメディア http://bit.ly/PhilippineNow 男児300人が学校の机の上で一斉に割礼(フィリピン) http://exci.to/36miTXR --- Send in a voice message: https://anchor.fm…
 
フィリピンで育ったハーフがお届けするフィリピンの外食とストリートフード、家で食べるフィリピン料理についてお届けします。 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
いつもポッドキャストを聴いていただきありがとうございます。フィリピンは2022にサブウェイが開通しケソンとボニファシオグローバルシティ、空港を繋ぐと言われていますが、その後一体フィリピンの街はどうなるのか、ローカルなジプニーとトライシクルの乗り方、またタクシーにぼったくられる心配のないグラブと乗合タクシーについてお届けします。 今回のエピソードが面白い、役に立ったという方はポッドキャストの購読登録、シェアよろしくお願いいたします。 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
100年以上前にフィリピンのマニラやダバオ、マニラへ出稼ぎに来ていた日本人が多くいたことをご存知ですか?フィリピンハーフの先輩エドワードさんは現在日本を中心に「東京オペラ協会」代表、芸術監督としてバチカンや中国、フィリピンなど小泉純一郎前首相やローマ法王など多くの著名人が公演に足を運んでいます。書籍やグーグル検索、教科書では聴けないエピソードをリアルな音声でお聴きください。シェア、購読登録もよろしくお願いいたします。 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
8歳からフィリピンの首都マニラで育った同級生、村上プロとお届けします。 MJS(マニラ日本人学校)、90年代のマニラで育ったフィリピンハーフ2人が本音で語ります。 卒業後の有言実行のゴルフ人生、そして今話題の笹生 優花(Yuka Saso)さんについて。 2週連続V達成の19歳怪物ルーキー笹生優花はなぜ”女タイガー・ウッズ”と呼ばれるほど強いのか? Twitter --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
話題の歌手beabadoobeeと気になるフィリピンの話。 参照: 前世はダンサー? 6歳少年のダンスがネットに旋風を巻き起こす The 1975も魅了したオルタナ新世代、ビーバドゥービーが語る「はみ出し者」の音楽人生 --- Send in a voice message: https://anchor.fm/philippine/message
 
フィリピン旅行ガイドブック「英会話拳」制作の旅行の振り返りです。 とうとう最後です。悲しいですね。外も雨が降ってます。フィリピンの旅行ガイドブック「英会話拳」のまとめをやりますか。 やりましょう!終わりかあ。寂しいな。 フィリピンは初めてだったでしょ。どうでしたか。また行きたいと思いますか? おお、行くと思うよ。友達いっぱいできたし。 フレンドリーでしょ。やっぱり英語で会話できるのは良くないですか。タイも楽しいですけど、タイ語ができないと会話は難しいじゃないですか。 うーん。何なんかな。オレは英語の差じゃない気がするなあ。人が良いから楽しいんちゃうか?もちろんタイもいいけど。何が違うんやろ?言葉でうまく説明できへん。とにかくいいねん。あっ、他の日本人と話すと、留学前ってやっぱりネガティブなイ…
 
フィリピンではビザ延長やSSPなどの料金やルールがどんどん変わっていきます。旅行でも留学でも出国時にトラブルにならないよう観光ビザの期間と滞在期間は自分でしっかり確認してください。 フィリピンで英語を学ぶ際に必要なSSP ビザとSSPについて補足しないとあかん。というのが、ルールが変わっていくから。変わるとは聞いてたけど、まさかオレらがガイドブックを作ってる間に変わるとは思わなかった。 そうなんですよ。日本はここまで変わらないですよね。行く前に読んだ本にも書いてたんですよ。「金なしコネなしフィリピン暮らし」でしたっけ?「ビザ延長費用はどういうわけか毎回違う」と(笑)。 そうやねん。一番変わったのがACR-I CARDというフィリピン滞在時の身分証明書。オレらのフィリピン旅行は2012年6月。…
 
フィリピン旅行の際、マニラではタクシーに乗ることが多いのでタクシーの注意点です。 マニラのタクシーに気をつけろ マニラは治安も悪く、空港でもタクシーのトラブルがあります。相場料金を事前に確認して、メーターを使ってくれないタクシーは怖くても途中で降りましょう。 タクシーの話を補足しましょう。すでにフィリピンのタクシーの乗り方は説明しましたが、まだ真実を伝えきれてないです。前回は奇跡的にうまく乗れた時の話でしたから。 確かに。あれだけ聞いてタクシーってこんな感じと甘くみてもらっては困る。めちゃめちゃ揉めてケンカしたことも何回もあるもんね。でも、残念ながら録れてなかったんです。僕のミスで。 僕らはそれぞれICレコーダーとマイクを持ってるんですが、中谷さんがICレコーダーのイヤホンのところにマイクを…
 
フィリピン旅行ガイドブックのローコストキャリアLCC編(帰国後)です。 海外旅行で初めてLCC(ローコストキャリア)に乗る時は荷物重量が気になって仕方ない。フィリピン旅行ではジェットスターを初めて利用したが荷物重量の上限は10kg。追加料金を払えば荷物重量は増やせるが、今回は格安旅行の方法を調べてるので追加料金は払えない。 マニラのニノイ・アキノ国際空港 ローコストキャリアLCCの荷物重量についてです。 フィリピンから帰国してきましたのでLCCの振り返りをしましょう。旅行前に収録しましたけどね。あの時は、荷物の重量をめちゃくちゃ心配されてましたね。 そうやったな。今振り返ると何が不安やったのか全然分からん。何もなかった(笑)。荷物のチェックもあっさりしてたなあ。やっぱり初めてのLCCで、今ま…
 
フィリピン留学の学校の料金について詳しく解説しています。格安留学と言うけど実際1ヶ月の費用は? 飛行機のチケット、ビザ延長料金、SSP、電気代、英語テキスト代、空港ピックアップはほとんどの学校で別料金なので、留学費用に加算されます。また、洗濯代込みの学校もありますが、別料金の場合もあります。留学費用の見積もりにはこれらの項目は含まってないことが多いので注意してください。特にビザ延長とSSP料金は結構高いです。 また、授業時間や部屋によっても料金は変わります。格安料金と表示されているのは、相部屋で、授業時間が2時間(もしくはグループレッスン)みたいに、一番格安の条件の料金であることが多いので注意が必要です。 それでは、ストーリーシェアとCNE1の明細を見て具体的に解説していきましょう。 留学費…
 
フィリピン留学で評判の英会話学校CNE1の感想。場所はターラック、共同経営者は井坂さん。短期旅行で少し勉強するのでもいいと思う。 フィリピン留学で評判のターラックのCNE1 CNE1はターラックってところにあるねんけど、マニラからバスで北に3、4時間かな。田舎やわ。何もない。まわりは畑。娯楽は何にもない。道路沿いにポツンって学校があるねん。 CNE1はフィリピンに1つしかないんですか? うん。1カ所だけ。で、フィリピン人と韓国人と日本人の共同経営やねん。だから、韓国人生徒もちょっといる。特徴的なのが、地元の学校のキャンパス内にCNE1があるねん。地元の小中高があって、大学もあるねんけど、その敷地の中にCNE1があって、イメージとしては、めっちゃ小さいUPの敷地の中に、語学学校がある感じ。 ほ…
 
フィリピンの英会話学校の日本資本ストーリーシェアの感想です。マニラ、セブ、アンヘレス、バギオの4カ所あって、創業者はミオさん。短期旅行で勉強するのもいいと思う。 ネポボーディングハウスの部屋 一番弟子 ストーリーシェアという学校はフィリピンに4つある。マニラ、セブ、アンヘレス、バギオの4カ所。ちなみに、アンヘレスはネポって名乗ってる。で、ムシゾウさんも行ってたんやけど、彼はバギオで、僕はアンヘレスに行った。で、山本が来たときに一緒に見学に行ったのはマニラ校。 師範代 はい。僕はマニラしか知らないです。 一番弟子 マニラ校が本校で、マニラが軌道にのったからブランチとして、3つ作ったみたい。マニラはストーリーシェアって言うけど、他のブランチは、セブボーディングハウスとかネポボーディングハウスって…
 
フィリピンの大学留学について。英語がある程度できる人は、語学学校に留学するのではなく、大学に入学するのもいいかもしれません。学費は安いし、入学も簡単で、MBAも取れるようです。 一番弟子 フィリピンの語学学校で英語勉強してると、大学入学の話も聞くようになった。英語のレベルが高かったら、大学に行くのもいいのかもしれん。学費も安いらしいよ。 師範代 語学学校で英語の下地を作ってから大学に行くっていうのは、他の国では一般的ですけどね。ただ、フィリピンでは語学学校がメインになってる感じがしますね。入学はしやすいみたいですね。 一番弟子 イギリスの大学入学のために、TOEFLとかIELTの試験対策でフィリピン留学に来てる人はちょいちょいいるけど、大学もフィリピンでいいやんという考え方もあるみたい。やっ…
 
韓国資本の語学学校の英語教育の現状を報告します。それぞれ特徴的で、学校も違いがありました。 一番弟子が、フィリピンの韓国資本の学校の情報を集めてきました。定番旅行ガイドブックの「地球の歩き方」に掲載されている語学学校のCNNに話を聞きに行ったり、友達に紹介してもらって学校オーナーにインタビューして感じたことをお伝えします。 日本人経営の学校2つ(CNE1とストーリーシェア)で英語を勉強して、韓国人経営の学校のオーナーや生徒にインタビューして感じたことね。まあ、偏ってるかもしれないけど。 どうでしたか? 韓国の学校は当然韓国人が多くて、生徒が若い!韓国って教育熱心やし、英語できないと就職できないから、親が留学させるねん。だから親の金で留学してる学生が多い。一方で日本人は社会人が自分のお金で留学…
 
師範代から伝授して頂いた「英語を楽しく勉強するコツ」を一番弟子がフィリピン留学で実践した結果を報告!学習効果はあったのか? 英語を楽しく勉強するコツはフィリピン人と遊ぶこと フィリピン留学から帰ってきたよ。「英語を楽しく勉強するコツ」を実践した結果を報告しないとあかん。 言い方バッチリです! 結論から言うと、「英語を楽しく勉強するコツ」はスゴイ!というのも、フィリピン留学でいろんな人と会ったけど、モチベーションが続かないという人が案外多いねん。 せっかく留学に来てるのに。飽きてきたと。 でも、オレは「英語を楽しく勉強するコツ」を知ってたから、モチベーションが途切れることはなかった。それと、オレは結構英語を喋ってたら、英語できると周りに思われててん。でも、試験したらみんなのほうが賢いねん。東大…
 
海外では実銃の射撃ツアーがあります。フィリピンでも本物の拳銃が撃てますので、マニラでガンシューティグ体験してきました。フィリピン旅行・留学の際のお手軽な体験観光にオススメです。 マカティのガンシューティングセンターJETHROで実弾射撃 マニラのマカティにあるシネマスクエアというショッピングモールの地下にガンシューティングセンターJETHROがありますので、そちらで実弾射撃を体験してきました。場所はリトル東京の近くです。 マニラのシューティングセンターで実弾射撃を体験しました。かなり金額交渉をしましたので、金額についてまず解説します。実弾10発だけとか撃てなくて、100発のパッケージが3000ペソなんです。約6000円ですね。ただ、2人でシェアしていいので、2人でこのパッケージを申込んで50…
 
フィリピンのスポーツ事情を解説しています。バスケット、ボクシング、ビリヤードなどが流行っててちょっと特殊です。どんなスポーツが人気なのでしょうか? フィリピンの英雄はボクシングのパッキャオ フィリピンで一番盛んなスポーツは何だと思いますか? ボクシング! えっ、そうなんですか? 違うの?来て3日目かな?パッキャオのボクシングの試合があったんやけど、街中がスゴかった。パッキャオってフィリピンの英雄やねんな。彼の試合中は、誰も仕事をしなかった!トライシクルの兄ちゃんに試合が終わるまで待てって言われたよ(笑)。残念ながらアメリカ人に負けてしまって、その後の街の落ち込みはすごかった。あと、行く前に友達が「フィリピンと言えばボクシング!」って言ってた。だから人気なんちゃう? MRTクバオ駅前にはモハメ…
 
海外旅行時の保険について解説しています。その都度、海外旅行保険に入ってる人もいると思いますが、クレジットカードの海外旅行保険で十分なケースもありますので、基本的なところを説明させて頂きます。 シティカードとオリコカードを比較 クレジットカードには「自動付帯」と「利用付帯」の海外旅行保険があります。 一番弟子が持ってるクレジットカードを調べてみたら、オリコカードは自動付帯なので、海外に行くだけで大丈夫。通常は90日間有効です。 citiカードは利用付帯なので、空港に行く電車やタクシーをクレジットカードで払わないと有効にならないです。ただ、citiカードはちょっと特殊で裏技があります。 オレは「付帯」という言葉を今回初めて知った・・・。クレジットカードを持ってるのに、自分のカードが海外旅行で何を…
 
フィリピン人が遊びに行くのはショッピングモールです。映画を見たり、買い物したり、食事したり、カラオケしたりしてます。ほとんどがウインドウショッピングです。そして、フィリピンでショッピングモールと言えば、SMです! マニラのアジア最大のモールのモールオブエイジア SMとは? SMは、もともと靴屋でシューズモールの略という噂を聞いたことがあります。中国人が経営してます。フィリピンの金持ちはほとんど中国人です。一番大きなSMはマニラにあるアジア最大のモールオブエイジアもあるので、是非一度行ってみてください。MOAと書くようです。 マラテのロビンソンでたらい回しにされたのを覚えてます?ポロシャツを買いに行ったら、モールが広すぎてお店がどこか分からない。定員に聞いても分からない。館内マップ見てもマップ…
 
フィリピンのローカルコンビニのサリサリストアの解説をさせていただきます。 「サリサリ」は、タガログ語で「いろいろ」と言う意味で、「サリサリストア」は何でも売ってるお店ということです。目印は黄色の鉄格子です。日本のタバコ屋のような小さなお店です。お酒とか水とかお菓子とか何でも売ってます。 サリサリストアは黄色い鉄格子に囲まれたタバコ屋みたいな感じ マニラのような都会にはセブンイレブンとか普通のコンビニが増えてきたので、サリサリストアを見かけることが少なくなってきましたが、田舎に行くとあちこちにサリサリストアがあります。携帯のチャージもできるし、お水とかカップラーメンも買えるので気軽に買い物してみてください。タバコを1本単位で買うこともできるようです。僕は携帯のロードでよく使います。 サリサリス…
 
フィリピン旅行で体験して欲しいマッサージを解説してます。今回は目が見えない人がマッサージをしてくれる場所を紹介しています。盲目の人は、気配に敏感で気の流れを察することが出来る人が多いので、按摩の職業につく人が多いのです。中国でもやったことあります。 目が見えない方は、マッサージの職業訓練を受けて生計を立ててるんです。毎日やってるので、腕は確かです。駅とか大きなバスステーションには盲目の方のマッサージ店がよくあります。ここはフィルコアのバスステーションです。では、足マッサージをやってみましょう!あ、彼は寝てますね。 25分70ペソ(2012年情報)って書いてるね。めちゃ安くない?路地に椅子が置いてるだけで、路上でマッサージをやるんやね。サングラスをかけてる人が友達の加藤くんに似てるわ。 引き続…
 
海外旅行の際の洗濯物について解説してます。旅行でしばらく滞在していると衣服を洗濯したくなりますが、海外はランドリーショップが安いので、是非利用してみてください。フィリピンのランドリーショップよりお届けします。 海外旅行でも長期になってくると洗濯しないといけない時があると思いますので、ランドリーショップについて解説しましょう! フィリピンに住んでると洗濯することになるよね。 まあ、どこに住んでても洗濯はしないといけないですけど・・・。ええと、で、フィリピンとかタイは洗濯はアウトソーシングしたほうが安い! 洗濯機が高いらしいよ。それにすぐ壊れるらしい。 ま、それもありますけど、1年間で住んだとしても、洗濯機は買わないでしょ。手洗いも大変だし。でも、ランドリーショップがすげー安いんですよ。僕がマニ…
 
日本からフィリピンへの国際電話について、スカイプとgoogleの2つのインターネットフォンを使ってみました。電話の音質や料金、ショートメッセージ(SMS)の料金などを調べてみました。 師範代 いろいろ実験しましたね。日本から電話したら、よそいきの声で電話に出てましたね(笑)。 一番弟子 だって、誰からの電話か分からんねんもん この後も、電話料金などについて解説しています。 The post 33. IP電話(Google、SKYPE) first appeared on 旅道場.By 旅道場
 
海外旅行を楽しくするために現地で携帯電話を買いましょう。今回はフィリピンで携帯電話の相場金額や修理方法を調べてみました。プレペイドをチャージする方法も重要ですね。 中谷さんの携帯電話が新品で850ペソ、ムシゾウさんの携帯が中古で300ペソ。2人ともバッテリーが壊れてて充電できないようなので(笑)、さっそく携帯ショップで聞いてみましょう。電化製品を買うときは、店員は男性のほうが信用できる気がしますね。 オレのノキアの携帯はモノクロで古いやつやから安かったけど、カラーだとフィリピンブランドのCherry Mobileやmyphoneが安いんよな。おっ、ムシゾウさんが値段交渉を頑張ってるで。 現地の人と友達になるために、是非現地の携帯電話は入手してください!日本で使ってないスマホのSIMロックを解…
 
フィリピンと言えばフルーツ!マニラのモールオブアジアでフルーツを買ってきたので、食べながら味を紹介していきます。メロン、グアバ、マンゴ、ドラゴンフルーツ、パイナップルなどを食べてみました。フィリピンフルーツがどれだけうまいか紹介するつもりでしたが・・・。 ムシゾウさんがメロンを切ってます。 わたしは意外と家庭的なところがあるもので。 じゃ、メロンから食べてみましょうか。 フルーツは本当に美味しいので、フィリピン旅行では是非食べてみてください。マジで美味しいので!大きなモールではなく、小さなお店で熟れた果物を買うほうがいいと思います。 The post 31. フィリピン旅行でフルーツ食べ比べ! first appeared on 旅道場.…
 
ジョリビーはフィリピンでシェアNo1のハンバーガー屋です。マクドナルドよりちょっと安くて、ハンバーガーだけじゃなくて、スパゲティやフライドチキンなんかもあります。味付けがローカル向けで全体的に甘い。フィリピン旅行の際はチャレンジしてみてください。 庶民の味方のファーストフードと言えばジョリビー。ハンバーガー屋さんですが、マクドナルドよりちょっと安いんです。メニューもハンバーガーだけじゃなくて、スパゲティやフライドチキンなんかもあります。なんかライスミールっていうのもありますね。 焼肉定食みたいなやつね。 ま、焼肉定食をイメージしてるとガッカリすると思いますが、焼かれた肉の横のご飯がガンと置かれた料理ですね。中谷さんはジョリビーのメニューのほとんど食べたんですよね? だいたい食べた。お前が食べ…
 
フィリピン旅行で是非食べて欲しい路上のローカル屋台料理です。露店(タホ、バナナキュー、ハロハロ、スープNO5など)について解説しています。 前回は、マニラのフィルコア(Philcoa)から御届けしましたが、その時にはなかった屋台について補足してます。 フィリピンに来たら絶対食べて欲しいのが、タホとバナナキュー!友達に作り方も聞いてるので、詳しく説明させてください。 タホー、タホーって言ってるやつか。あれは耳の残る。バナナキューはバナナをあげたやつやな。 この後も、フィリピンっぽい屋台について解説しています。ハロハロとかスープNO5とか! The post 29. フィリピンのローカル屋台料理(補足) first appeared on 旅道場.…
 
フィリピンの路上のローカル屋台料理(露店)について解説しています。マニラのケソンシティのフィルコア(Philcoa)から御届けします。 ローカル屋台料理の紹介 マニラにいるんですけど、今から露店について解説したいと思います。タイは屋台がいっぱいあるでしょ。でも、フィリピンは屋台はあんまりないんですよ。 そうなんや。 では屋台通りを歩いて行きましょう。まず、野良犬がいます。ま、これは置いてて(笑)。おっ、この鶏の丸焼き(レチョン・マノック)ですね。これはどこででも焼いてます。 この鶏めっちゃ美味いよな。丸焼きで160ペソ、半身で80ペソやって。約160円。安い! 炭火でじっくり焼いててすげー美味いんですよ。是非食べて欲しいですね。生肉も売ってますね。 魚介類の屋台もある。魚、イカ、海老。 これ…
 
フィリピンのローカル食堂で食文化を学びましょう。地元グルメの楽しみ方です。日本人が珍しいからみんなに見られますよ!フィリピン旅行に来たら、ローカルフードを一緒に食べて友達を作ってください。 フィリピンのローカル食堂でご飯を食べたことあります? ない。 ここです!じゃ、ローカルフードを食べて食文化を学びましょう(笑)。現地料理はお腹を壊しそうって言うけど、結構大丈夫です。ただ、美味しくないです(笑)。注文の仕方ですが、ガラスのケースの中からおかずを選ぶんです。おかずは1個25ペソ(約50円)。ご飯は、フライライスがコップ1杯で10ペソ(約20円)、普通の白いご飯は8ペソです。僕はこの魚料理を注文します。どれにします? ローカルフードって感じやなあ。食べれるかなあぁ。これはカレー?カレーいきます…
 
フィリピンのトライシクルの料金や乗り方について解説してます。マニラではタクシーやジプニーがたくさんあるので、トライシクルに乗る機会は少ないですが、田舎ではトライシクルがメインの移動方法です。注意点を抑えて上手に利用してください。 トライシクル!フィリピンといえばトライシクルというぐらいよく利用する乗り物! 実は2人でフィリピンにいる時に、現地でトライシクルに乗りながら収録するのを忘れてしまって・・・。 そう。だから、収録しといてと言われたオレも忘れてて。現在日本です(笑)。 わははは。やっぱトライシクルは話はしとかないとダメですもんね。 うん。よく乗るからね。マニラでは乗らないけど、田舎に行くと、バスとかタクシーはあんまり走ってないから、トライシクルかジプニーやね。 トライシクルとは? で、…
 
フィリピンのマニラでペディキャブの乗り方について解説してます。トライシクルはバイクの横にサイドカーがついてますが、ペディキャブは自転車の横についてるサイドカーに乗りこむ人力の乗り物です。 ペディキャブとは? 人力三輪車。トライシクルの自転車版です。自転車の横の補助車に乗ります。料金は交渉です。 今までマニラのイミグレに来てたんですよ。イントラムロス。昔のスペインの街並みが残ってる場所です。ここからマラテに行きたいんです。それで、せっかくなのでまだ乗ってないペディキャブに乗ってみようと思います。ペディキャブでセントラルステーションの駅まで行きましょう。さっき値段を聞いてみたんですが、50ペソって言ってました。 値段は交渉なんよね? ペディキャブの金額はトライシクルと同じく交渉です。目的地を伝え…
 
フィリピンのマニラでミニキャブに乗る方法を解説してます。ミニキャブはジプニーの小さい版の乗り物です。 それでは、ミニキャブでモールオブエイジアからヘリテージホテルまで戻りたいと思います。ヘリテージホテルまで1人8ペソみたいです。乗りましょう。 狭いな。 ただいまミニキャブという乗り物に乗りましたが、ジプニーと何が違うか分かりません。8ペソです。 値段も同じや。 これ今で何人が乗ってますか? 現在15人ですね。感じでいうと、軽トラですね。軽トラの荷台に15人乗ってます。 暑い・・・。まだ乗ってくるのか。ジプニーのほうが広くていいな。きゅうきゅうや。 狭い中で、お金が行ったり来たりしてます。運転手が計算できてるのがすごいですね。 いや、計算できてないと思いますよ(笑)。 この解説は、下の再生バー…
 
フィリピンのジプニーの乗り方や、乗る際の注意点を解説しています。ジプニーに始めて乗る時はちょっと怖いですが、他の乗り物より安くて、慣れるとこんなに便利な乗り物はないです。 ムシゾウさんが導いてくれますので、マニラにあるアジア最大のショッピングモールのモールオブアジアにジプニーで向かってみましょう。 ものすごい騒がしいですけど、今からアジア最大ショッピングモールのモールオブエイジアに行こうと思います。ムシゾウさんが我々を導いてくれるそうです。 書いてますよ、書いてますよ。モールオブエイジア。ジプニーで行けそうですよ! おお、行きましょう。客を乗せたまま、ガソリンスタンドに入っていきましたね。じゃ、これに乗りましょう。 「ジプニー、ジプニー、モールオブエイジア、オーケー?」 はい。乗り込みました…
 
フィリピンのマニラでのタクシーに乗る際の注意点を解説しています。タクシーに乗る時は、メーターを使ってもらいましょう!バスや電車より高いですが、行きたいところへ行けます(当たり前ですが)。ただ、マニラのタクシーはトラブルも多いので注意してください。 フィリピンのマニラのタクシーは面倒です。 マニラです。すごい騒がしいですけど、今からタクシーに乗ります。ええと、ミッションとしては、目的地を紙に書いてるので、その場所に行ってもらうのと、メーターを使ってもらうことです。じゃ、このタクシーにしましょうか?では、お願いします! 「GLタワー、ボニーストリート。オッケ?」あ、もうメーターが動いてる(笑)。 コイツはいい運転手ですね。「Can you turn off the audio?」タクシーは悪い運…
 
フィリピンのマニラでのバスの乗り方について解説してます。普通の短期旅行の場合はバスを利用する機会はないかもしれません。 バスにはいろんな種類があります。行き先は書いてますが、最初は運転手に聞くのがいいでしょう。値段は電車よりは高いけど、タクシーよりは安い。ただし、時間帯によっては交通渋滞に巻き込まれますので注意してください。 このバスは運転が荒いですね・・・。うわっ、すごい。一番弟子のマイクが取れました・・・。昔のカンボジアを思い出すぐらい揺れてます。あ、一番弟子がコインを落としました(笑)。 なんやねん、このバス。フィリピンのバスってこんなに運転が乱暴なん?アトラクションやんけ! バスの治安 この後に、たくさんのバスに乗りましたが、こんなに乱暴な運転はこの時だけでした。バスの種類によって違…
 
フィリピンの首都マニラの電車について解説してます。マニラの電車は時間帯によってはすごい混んでるのでスリに注意!リュックは前に持ってきましょう。目的地が駅に近ければ、電車は安くて早い乗り物です。ちなみに、wikipediaを見ると、Yellow LineとかBlue Lineに分類されてますが、乗る際に違いはないです。 電車に乗るには身体検査があるので、男性は男性の列、女性は女性の列に並んで、カバンの中を見せてください。チケットの買い方を忘れてしまった・・・。ちょっと聞いてみましょう。 それにしても、マニラの電車は混んでるなあ。 この後は、実際にマニラで電車に乗りながら、フィリピンの電車の乗り方などについて解説してます。ケソンシティとかに行く時は、車は混むので電車のほうがいいかもしれないですね…
 
フィリピンでSSPを取得する方法を解説してます。留学検討者必須の情報です。 マニラのイントラムロスにあるイミグレーション(移民局) SSP(Special Study Permit)は観光旅行に来た外国人が、フィリピンで英語を勉強する為に必要なビザです。フィリピン留学に来て、語学学校に入ると学校がSSPを取得してくれますが、自分で取得できるのか、料金はいくらなのか調べてみました。 マニラのイントラムロスにあるイミグレーション(移民局)に2日間行って調べました。最初は日本大使館に行ったんですが違いました。イミグレに行ってください。ちなみにイミグレで写真撮影はできます。 正直なところ、ビザ延長よりSSP取得のほうが大変でしたね。本当に大変でした・・・。イミグレの窓口はあいかわらずヤル気がないです…
 
フィリピンでVISA(ビザ)の延長をする際の注意点を解説してます。手続き方法や取得料金は旅行の方も留学の方も要チェックです。 マニラのイントラムロスにあるイミグレーション(移民局)に2日間行って調べました。最初は日本大使館に行ったんですが、自分で観光ビザの延長をする人はイミグレです・・・。 ビザの延長についてお話したいと思います。いろいろありましたね。我々はイミグレに2日間も通ってますからね。 最初は日本大使館に行ったんよね。 はい。ちょっと勘違いしてました。ホテルから歩いて行ける距離にあったので深く考えずに大使館に行ってしまいました。で、歩いていったら入り口のオッサンに笑われて「ここじゃないと。イミグレに行け」と(笑)。イミグレは入国管理局のことですね。マニラはイントラムロスっていう場所に…
 
フィリピン人とスカイプで英語の勉強をするオンライン英会話の評判ついて解説します。ゲストにライターの和田ムシゾウ先生をお呼びしています。 師範代 僕はやったことないんですけど、安くて流行ってるんですよね?フィリピン人とスカイプで話して勉強するんでしたっけ? ムシゾウ はい。7校ぐらいと無料体験をしてみました。でも契約はしてないです・・・。 一番弟子 オレはフィリピン留学前にレアジョブをやりはじめましたよ。1日50分、1ヶ月で8000円 先生はUPの学生でレベル差は先生によってあるけど、ずっとやってたら話すのは慣れると思う。 デメリットはいい先生は人気で取れないこと。まとめて予約できなくて2コマしか予約できないから、その都度予約しないといけなくて、そのモチベーションが難しいこと。夜は時間が取りに…
 
Loading …

Quick Reference Guide

Copyright 2023 | Sitemap | Privacy Policy | Terms of Service