public category
[subscription 841]
More
Download the App!
show episodes
 
Artwork
 
本番組では、キクタスが配信するさまざまな番組を一気にお楽しみいただけます。 お気に入りの番組が見つかったら、その番組の【番組名をiTunes Storeの検索窓で検索!】 最新の放送や過去の放送が【無料で】お聴きいただけます!
  continue reading
 
MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?
  continue reading
 
15年間の教育研修の実践から2012年に発明した「自己統合の技術 I'ming」。上場企業の経営者や100万部以上の著者など経営者を中心に実践した結果、3ヶ月足らずで1億円ものインパクトを出す経営者も現れる。生田知久が、統合アイデンティティを中心に人の本質に迫る番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/ikuta/q/ ●生田知久:自らの究極の役割を「Generator(発明家)」として捉え、「アイデンティティを統合する学校アイダモン」を主宰する。主な著書に『あなたの潜在能力を100%引き出すたった1つの方法』『24時間でかならず成長する方法』。 ●プロデュース:CKプロダクション株式会社 https://ck-production.com
  continue reading
 
ビジネス、勉強、マネープラン、介護、ライフワークバランス…… 認知症専門医であり、経営者でもある長谷川嘉哉が人生を10倍豊かにする知恵をお届けします。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
▼映像はこちら https://youtu.be/gkwg8xuFhYk ■今回のゲストは、 元eスポーツ日本代表で、PUBG MobileのプレーヤーKazemaruさんをお招きしました(全4回の2回目) 【ゲスト】 ◉Kazemaru(元eスポーツ日本代表) 木村 飛路(きむら・ひろ)/2004年6月4日生まれ。 元PUBGモバイルプレイヤー。 第19回アジア競技大会(中国・杭州)日本代表選手として5位入賞。 X https://twitter.com/KAZEMARU_AIM YouTube https://www.youtube.com/@kazemaru3435 Instagram https://www.instagram.com/kazemaru_aim *本番組でお届けしてい…
  continue reading
 
部下が報告してくれない こっちから聞かないと 進捗がわからない 言っても、なかなか改善しない そんな部下とのコミュニケーションで悩む リーダーの方は少なくないと思います。 メンバーが働きやすくて 報告もよくしてくれる、 風通しの良いチームって どうやって作るのか。 そもそもリーダーシップ力って どのように磨けばいいのか。 ジェフ・ベゾスや スティーブ・ジョブズ、 イーロン・マスクなど、 世界の名だたる経営者が やっていることも紹介しながら 前回に引き続き リーダーの方が陥りがちな 思い込みや思考のクセを 深掘っていきます。 たとえ職場で部下がいない立場だとしても、 家庭では親として、 所属しているコミュニティのまとめ役として、 様々な場面で活用していただける コミュニケーションのヒントをお伝…
  continue reading
 
部下が自分のことを理解してくれない! と思ったことはありますか? 「あるある!」と共感いただける方は 多いと思います。 特に最近は、 大企業の中間管理職や 中小企業の経営者といった ビジネスリーダーの方々から 「部下が理解してくれない」 「うまくコミュニケーションがとれない」 といった悩みが多く寄せられます。 リーダーとして 思いやビジョンを共有することは とても大切です。 ですが、思いやビジョンを わかってもらおうとする前に 実は、大切なプロセスがあります。 今回は、成長するリーダー、 問題を打破し続けるリーダーが 持っている特徴とは? 心からのコミュニケーションをとって 自発的に行動する組織になるために 必要なこととは何か? などについて、深掘っていきます。 今はリーダーの立場ではない方…
  continue reading
 
「自分の本音や可能性が分からない」という方は、自分のことを客観的に理解する必要がありますが、この作業に苦手意識を持っている方が大半。そこで、自分を客観視する機会を提供し、目標達成に向けてアクセルを踏めるようサポートするために存在しているのがコーチングなんです。 今回は、コーチングの役割を解説するとともに、自分の可能性を妨げている"3つのブレーキ"についてお話ししています。 オープニングトークでは、先日暴動が起こった「フランス領ニューカレドニア」のニュースについてお話ししています。 ★「願望実現の教科書」今だけ無料プレゼント! https://www.projetsdeparis.com/hp-lp2fvxc0a1g オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/ a…
  continue reading
 
自己啓発の呪いから抜け出そう 「啓発」言葉のウソといやらしさを暴く 洋平君 望亜さんが語る自己啓発の果てしない悲しみ 簡単に人に好かれて金持ちになれるなんて 都合のいい話はありません 自己啓発依存は一平君のギャンブル依存と同じです 明日から一冊も自己啓発本は買わないように!......衣良 ▼番組で紹介した本 『うさんくさい「啓発」の言葉』(神戸郁人/朝日新聞出版) https://amzn.to/44UHz5N ▼質問募集中:6/13〆切 「失恋相談特集」配信決定! 失恋の痛みをみんなで分かち合おう。オトラジメンバーの経験談もお届けします...... ①ニコニコ動画会員:https://bit.ly/3t33J16 ②YouTubeメンバー:https://bit.ly/3gMhzTb ③…
  continue reading
 
*こちらの回は、『小阪裕司の、商売の極意と人間の科学』を1週間遅れで配信しています。 本番組は、以下のプラットフォームから登録してお楽しみください! ◎番組聴取リンク一覧 ・YouTube ・Spotify ・Apple Podcast ・Amazon Music ─── 前回、人との距離を縮めるお話しをしましたが、 今回は、御代田さんからのご質問を受け、 小阪が苦手なタイプについてお話しいたします。 「あの人は嫌い」という発言は聞いたことがない小阪ですが、 苦手なタイプはあるようです。 さて、どんなタイプ? そして大事だと思うことは? どうぞ今回も楽しんでいただきお役立て下さい。 (配信日2024/05/30 収録時間00:11:39) shobai254.mp3…
  continue reading
 
本田健の人生相談 ~Dear Ken~ 傑作選 今回は「お金から好かれる人になる」をテーマに本田健のラジオミニセミナーをお届けします。 ▼全バックナンバーは「Dear Kenプレミアム」でご視聴いただけます。 https://bit.ly/3xuf3eO dearken_vol454.mp3
  continue reading
 
今回は、株式会社Mマートの村橋孝嶺氏にお越し頂きました。 20歳から飲食業を中心に幅広く経営に携わり成功に導く。 63歳の時に、飲食店経営の経験から、日本の飲食業界にとって流通業の変革が必須だと考え、株式会社Mマートを創業したエピソードから経営のヒントが得られます。ぜひ、インタビューをお聞きください。 なお、過去にこの番組で配信した内容は、経営者インタビューメディア「経営ノート」にも掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。 ■経営者インタビューメディア「経営ノート」 https://keiei-note.com/ ■WizBiz社長塾 https://www.youtube.com/channel/UC16VkcI4PaUISDD4UL7pFvQ wizbiz385.mp3…
  continue reading
 
*こちらの回は、『9割がもめる社長交代』を1週間遅れで配信しています。 本番組は、以下のプラットフォームから登録してお楽しみください! ◎番組聴取リンク一覧 ・YouTube ・Spotify ・Apple Podcast ・Amazon Music ─── リーダーとして、会社の方針や仕事の指示など、従業員を説得することが多いと思います。 その際に、説得に必要な視点と具体的にやるべきことを解説します。 相手の行動を変容させるための説得には、古代から「ロゴス」「パトス」「エトス」といわれており、 それぞれをバランスよく、相手に伝えることが重要です。 今回は特に「エトス(信頼)」を得るために、相手との関係性を深めるやり方について話します。 社内で、話すときに実行してください。 ▶アシスト2代目…
  continue reading
 
今回は略語(acronym)を通して、英単語を増やすことの提案です。 日常的に使う略語(GPSやLEDなど)やニュース等で使われる略語(IAEAやNASAなど)の正式名称を調べることで、手軽に単語を増やすことができます。 本編では触れていない略語もぜひ調べてみてください! LCC、USB、MC、QR、CNN、BBC、PRなどなど。 なお、正式名称について聞きたい場合は、以下のように質問できます。 What does 〇〇 stand for?(〇〇は何を略したものですか) ■ Useful Expressions: The beginning of knowledge is the discovery of something we do not understand. (Frank Her…
  continue reading
 
不思議な生物の中にいる自分を楽しみましょう。 ▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました http://bit.ly/2T38kkj 不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。 ▶番組サポーターを募集しております 『人生を変える出会い』では、番組継続のための支援をしてくださる方を募集しております。サポーターのみなさまには「北川八郎の特別講話」を音声や映像でお届けしております。約50本の講話がすべて無料でお聴き頂けます。 ⚫︎詳細・ご登録(いずれも同じ内容となります) ■WEB版 http://bit.ly/kitapod ■Apple ポッドキャスト版 https://bit.ly/Apple_Kitagawa_Supp…
  continue reading
 
本田健の人生相談 ~Dear Ken~ 傑作選 今回は「自分を動かす」をテーマに 本田健のラジオミニセミナーをお届けします。 ▼全バックナンバーは「Dear Kenプレミアム」でご視聴いただけます。 https://bit.ly/3xuf3eO dearken_vol473.mp3
  continue reading
 
部下が自分のことを理解してくれない! と思ったことはありますか? 「あるある!」と共感いただける方は 多いと思います。 特に最近は、 大企業の中間管理職や 中小企業の経営者といった ビジネスリーダーの方々から 「部下が理解してくれない」 「うまくコミュニケーションがとれない」 といった悩みが多く寄せられます。 リーダーとして 思いやビジョンを共有することは とても大切です。 ですが、思いやビジョンを わかってもらおうとする前に 実は、大切なプロセスがあります。 今回は、成長するリーダー、 問題を打破し続けるリーダーが 持っている特徴とは? 心からのコミュニケーションをとって 自発的に行動する組織になるために 必要なこととは何か? などについて、深掘っていきます。 今はリーダーの立場ではない方…
  continue reading
 
ウジウジと考えすぎて 行動できない動けないこと、ないですか? 人は誰でも現状維持を選びがちです。 これは生物として当然の反応ですが、 急激に変化する今の時代には、 自分を進化成長させることが求められています。 頭では理解していても、やっぱり行動できない... そんな状態から一歩踏み出すためには どうすればいいのでしょうか? 今回は、出版プロデューサー、 ビジネスコンサルなど多岐に渡り 活動されている、長倉顕太さんを ゲストにお迎えしてお届けします。 長倉さんは、 企画・編集した本は累計1100万部、 大手出版社の編集者時代の10年間で、 担当した本が年間ベストセラーに 6作ランクインしているという実績の持ち主。 そんな長倉さんの新刊 『移動する人はうまくいく』 を中心に、お話を伺います。 多…
  continue reading
 
4月15日に発売になった拙著 『プロが実践する投資戦略  ポートフォリオ・マネジメントで  一生お金に困らない人になる!』 前回に引き続き、 公開収録にご参加いただいた方々からの 質問にお答えします。 今回の内容は、 書籍の制作秘話や執筆の裏話 そのものをずばりお届けします。 すでに多くの量の仕事をこなしている高衣が どうやって執筆時間を捻出したのか。 企画から校了、出版まで編集者の方と どんなやりとりがあったのか。 そして 「一生お金に困らない人になる」という 本のタイトルや表紙のイラストが どのように決まっていったのか。 最高の結果を出すために、 それぞれが自分の持ち場で何をどう 行っていったのか、 その内容は、どんな仕事に 就いている人であっても ビジネスパーソンであれば、 参考にでき…
  continue reading
 
4月15日に発売になった 拙著『プロが実践する投資戦略    ポートフォリオ・マネジメントで    一生お金に困らない人になる!』 こちらの制作秘話や裏話について 今回収録にご参加いただいた 皆さまからの質問にお答えする形で お届けします。 たぶん、あなたが聞きたいと 思っていたことも、聞いてもらえている かもしれません。 今は存在しない、幻の講座となった、 JDSの資産形成講座のお話や (現在は、ファイナンシャル・マスタリー  という別のスタイルで、  資産形成だけを学べる講座を開催しています) 書籍ではカットされてしまった 『お金と心、感情の関係』など、 多岐に渡る質問に お答えさせていただきました。 なぜ高衣が、通常の投資手法ではなく、 価値観をベースにした資産形成プランと 手法をおす…
  continue reading
 
"価値観"という言葉に 触れる機会が多くなってきました。 今の時代を生きていくのに大切なものだ という認識が広がってきたのは嬉しいですが、 本物の価値観になっていないケースも 見受けられます。 ニセ物の価値観をベースに生きていくと 価値観に生きているはずなのに辛かったり、 自分の人生を型にはめて可能性を狭めてしまったり してしまいます。 今回は久しぶりのどっちシリーズ、 この人生戦略会議でお伝えしていることの キモとなる価値観について、改めてお伝えします。 ぜひ楽しんでお聞きください^ ^ *人生デザインアカデミー協会  人生デザインコーチ®(価値観ミッケワーク)の  ご用命はこちらから  https://jinsei-design.com/  現在キャンペーン価格でご提供中です! *『プロ…
  continue reading
 
今週は、高衣のインドの修行体験について、感じたことや思ったことを津々浦々にシェアします。 インドは、ロシアと並んで BRICSを引っ張り、2025年には、 日本を抜いて、名目GDPで 世界4位に浮上すると言われています。 また、ヒンドゥ教は、 世界のさまざまな宗教の 源流にもなっていたり、 人々の信仰心も厚く、今後 精神的なリーダーとなっていくとも 目されています。 経済的リーダー 精神的リーダー その両方を担っていくかも知れない インドにおいて、 日本人が果たす役割が注目されています。 そんな未来をみすえた津々浦々の話をお届けします。 今週も楽しんでお聴きください。 *『プロが実践する投資戦略  ポートフォリオ・マネジメントで  一生お金に困らない人になる!』(高衣紗彩/すばる舎)  ご購…
  continue reading
 
出版記念のクラウドファンディングと謝恩パーティを無事に終了することができました。 たくさんの支援をありがとうございました。 結果は、409人・820万となり、セカンドゴール目標も上回るご支援をいただきました。 新聞広告と中学・高校・大学、地域の図書館に寄贈し、全国を回れることになりました。 皆さんの支援を、代表として、若者の金融教育の活動に使わせていただきたいと思います。 Podcastの公開収録も定員になりましたので、公開収録も楽しみです。 また、今回の一連のイベントから得た気づきや学びも多く、今後やっていきたいことも話していますので、今週も楽しみにお聴きください^^/ *『プロが実践する投資戦略  ポートフォリオ・マネジメントで  一生お金に困らない人になる!』(高衣紗彩/すばる舎)  …
  continue reading
 
4月15日の発売に向けて 少しずつご紹介してきました 『プロが実践する投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる!』 が、無事に発売されました。 多くの方に支えられ クラウドファンディングでもたくさんの方にご支援いただき 出版にこぎつけられたことを思い 発売日朝、感謝の気持ちが溢れてきました。 ありがとうございます。 今回は、私高衣が、海外で仕事をしてきたいきさつや 日本に戻ったきっかけ、 還暦を迎え、第2の人生で、日本で何を伝えていくのか など、ふだんあまり言わないこともお話しています。 最後に心からの感謝の無料プレゼントの内容もお伝えしていますので 今週も楽しんでお聞きください^^/ -------------------------------- ☆★キャンペ…
  continue reading
 
前回に引き続き、4月15日に発売となる 『プロの投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる』 第10章 「やってはいけない13の投資の落とし穴」 から、次の3つを解説します。 内容を少しお伝えすると、 ・相談してはいけない人の見分け方は? ・退職金や相続した大金は、一気に投資するのと  ドルコスト平均法(毎月少しずつ)とどっちがおすすめ?   ・バリュエーション指標(割安度合い)で  銘柄を選ぶのは、どうなの?   ・割安銘柄に投資する時の注意点とは? などをカバーしています。 投資を長くやられている方も、 特に最後の部分は、あまり語られていないことだと思います。 書籍も、いよいよ、あと二日で発売になります。 ぜひ、お手元に置いて、前回2回とともに 何回も聴いて、腑…
  continue reading
 
前回に引き続き、4月15日に発売となる 「プロの投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる」第10章 「やってはいけない13の投資の落とし穴」から、次の3つを解説します。 これから投資を開始する人は、 これはやらないように、 すでに投資経験がある方は、 これをやっていないかチェックし、 やっているのであれば、 見直してみてくださいね。 それでは、今週も 楽しんでお聞きください^^/ -------------------------------- ☆★キャンペーン情報★☆ クラウドファンディング お申込みはこちらから https://camp-fire.jp/projects/view/733961 -------------------------------- …
  continue reading
 
4月15日に発売となる高衣紗彩の本 『プロの投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる』 の中の第10章  やってはいけない13の投資の落とし穴 から、3つを厳選して、解説します。 これから投資を開始する人は、 これはやらないように、 すでに投資経験がある方は、 これをやっていないかチェックし、 やっているのであれば、 見直してみてくださいね。 それでは、今週も 楽しんでお聞きください^^/ -------------------------------- ☆★キャンペーン情報★☆ クラウドファンディング お申込みはこちらから https://camp-fire.jp/projects/view/733961 ----------------------------…
  continue reading
 
今回は、 『30年後の子供たちが 夢を諦めない社会を作ろう』 という『夢プロジェクト』を推進する メンバーの中から、二人のゲストをお迎えして、 4名でディスカッション形式でお届けします。 一人は、ペライチ創業者で、現在は、 さまざまな国を巻き込んだプロジェクトを 率いている山下翔一さん、 もうお一人は、協会ビジネス推進機構の 前田健志さんです。 それぞれの持つ「夢」に対する考え方 をざっくばらんに語らい合いながら、 子供たちが 夢を諦めない社会を作るには どうしたら良いのか、 それぞれが 「夢を持てない人生」に どう決別し、どのように、 今、夢やミッションに生きているのか、 これから、どのように生きていきたいのか どのように、夢プロジェクトを推進していくのか どうように生きたら、子供たちが夢…
  continue reading
 
4月15日に、すばる舎さんから発売される拙書 『プロのポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる! ~経済的に自立して、自分らしく生きるための 資産運用の実践的知識と考え方~』 クラウドファンディングが、3月15日(金)より スタートしました。 今日は、先週に引き続き、 その趣旨や目的、リターンについて、 お伝えしたいと思います。 クラウドファンディングの詳細は、 こちらのページをご覧ください。 https://camp-fire.jp/projects/view/733961 こちらで魅力的と思うリターンがあれば、 ぜひ、ご支援いただけたら、嬉しく思います。 この本を広めていくための広告、広報、 活動資金にさせていただきます。 今日も、楽しんでお聞きください。 ------…
  continue reading
 
拙書、 『プロが実践する投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる! ~経済的に自立して、自分らしく生きるための 資産運用の実践知識&考え方』 の4月15日の発売に先駆け、 この本でお伝えしていることを 少しでも多くの個人投資家の皆さんに 知っていただきたいという思いから、 クラウドファンディングをさせていただきます。 FIREという概念が世の中に出てきてから、 そして、新NISAが開始される少し前から、 投資を始める人が増えています。 それは、とても喜ばしいことなのですが、 一方で、失敗するべくして失敗する人が 多くなっていることも感じています。 例えば・・・、 ・目的と手法の不一致 ・異なる手法と知らず、いいとこ取りの感覚で  パッチワーク的に繋ぎ合わせた結果の…
  continue reading
 
いよいよ、高衣の処女作、 資産形成に関する本が 還暦の誕生日である24年4月15日に 出版される運びとなりました! タイトルは、 『プロが実践する投資戦略 ポートフォリオ・マネジメントで 一生お金に困らない人になる! ~経済的に自立して自分らしく生きるための 資産運用の実践的知識&考え方』 こちらは、 "投資の初級の勉強をした人が次に読む本" として、執筆しました。 今週と来週は、2週にわたって、 その書籍の内容について チラ見せをさせていただいています。 今週は、その中でも、 経済的自立を達成しても、 リタイアしない、新しい生き方、 「バリューFIRE」について、 解説をしています。 さらに、 経済的自立を達成するために、 必要なことは何か? 何から始めて、どんなステップを 踏んでいったら…
  continue reading
 
西側メディアはインタビューを批判的に報道しましたが、 動画の再生回数は史上最高の 3億回とも報告されており、 世界中で多くの人がプーチンの語りを見て、 これまで西側メディアから 一方的な情報しか知らされていなかったことに 気づきました。 実は、話の内容は、これまでも国内向け などでは、プーチン大統領が語ってきたことで、 それを追っている人たちにとっては、 真新しいことはほとんどなかったのですが、 西側メディアの報道だけを信じてきた 多くの人たちにとっては、 初めて知る内容も多く、 そう言うことだったのか。 侵略戦争というのは、嘘だったのか。 と衝撃を持って受け止めているようです。 様々なことに様々な情報が流されています。 プーチン大統領を批判する声も、 もちろん上がっています。 ただ、西側メ…
  continue reading
 
私たちは、よく、あの人は「人間ができているよね」 という言い方をしますが、一方で、 自分が何か行動を決めたり、選択や決断のポイントでは、 人間性が高い行動を選ぼうとはあまりしていないかと思います。 そもそも、人間性が高い、とは、どういうことなのか。 高いとどうなるのか、高めるにはどうしたら良いのか、 等々について、世界一のメンターと言われる、 ジョン・C・マクスウェル氏の著書、 『NO LIMITS 「できる人」は限界を作らない』を取り上げ、考察します。 今日も、楽しんでお聴きください^^/ -------------------------------- ☆★キャンペーン情報★☆ 金融リテラシー向上ゼミ お申し込みはこちらから https://www.paypal.com/cgi-bin/…
  continue reading
 
みなさん資産形成は行なっていますか。 貯蓄のみという方から 既に投資を行っている方まで様々かと思います。 2024年から新NISAが始まり、この機会に投資を始めたという方も増え 投資がこれまでになく身近なものになってきました。 新NISAでは特定の人気銘柄が盛り上がりを見せ話題になっています。 近年、日本の投資家たちは より大きなリターンを求めて海外へ目を向けてきました。 特に注目されているのは米国株です。 ですが米国経済の現状と未来を考えると、 本当に今が米国株を買う最適な時期なのでしょうか? 世界経済は常に変動し、何を買うのが最適かを一概に言うことはできません。 ではどうやって個人で投資戦略を立てていけばいいのでしょうか? そのためには長期的な視点を持ち、 流行の銘柄や一時的なトレンドに…
  continue reading
 
みなさんは嘘や偽りなく、本当の自分で生きていると思いますか? 生きているという方も、 日常生活で本音と建前の使い分けなどはどうでしょうか? 私たちは社会生活を営む中で、しばしば本音と建前を使い分けることが求められます。 これは社会通念や常識、 円滑な人間関係を維持するために必要不可欠な手段とされてきました。 しかし、最近の変化は、このような古い常識に疑問を投げかけています。 テクノロジーの進化、情報の透明性の高まり、そして何よりも人間の精神性の向上、 これらの変化により嘘や偽りは徐々に露呈し、受け入れられなくなってきています。 他者を欺いたり持ち上げることで利益を得る、出世する そんなことが可能だった時代も、今や終わりを迎えつつあるのです。 それでは、この大きな時代の変化の中でどう生きていけ…
  continue reading
 
みなさんは仕事を誰かに任せるのは得意ですか? 出来そうで出来ない身近な課題ではないでしょうか。 この仕事を人に任せたらもっと楽になるのに。 他のタスクに集中して早く仕事が進むのに。 そうは思っていても、任せられずに 結局、自分でやった方が早いと仕事を抱え込んでしまう。 共感を覚える方も多いのではないでしょうか。 仕事を上手に任せることは、 管理職として成長するには不可欠なスキルです。 しかし、多くの方が 「誰に何をどう任せたらいいかわからない」と感じています。 これは決して珍しいことではありません。 苦手を克服するために必要とされる能力は ・タスクの分析 ・コミュニケーション能力 ・自己管理、内省 ・仲間との信頼構築 ・進捗管理とフィードバック などがよく挙がります。 もちろんこれらも重要な…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 波動マスターの桑名正典さんとお送りしている波動シリーズ。 本日はラストの4回目となります。 前回まで聴いている皆さん、どうですか? 2024年の波動が整えられ、高まってきていますか? 今回は【波動を強くすること】に焦点を当てて、桑名さんにおすすめの方法を教えていただきます! 強い波動とはどういうものであり、その波動を強めるには何をしたらいいのでしょうか。 『波動が強い人は自分を信じる力が強い』 前回お風呂に入ることをお話しましたが、そのお風呂の中でさらに皆さんにやっていただきたい!ということをお話します。 そして、 『その自分を信じる強さを養うために自分を信じる材料を作る』ということ。 自分との約束を作り、その約束を実践していく。 小さな約束からス…
  continue reading
 
新年や新年度、新しい始まりには その年の予測が多く出回りますが、 今年は、三が日に大規模な自然災害と人災が 発生するなど、誰も予想をしていなかったことが起きています。 このように、予測不可能な事態が発生すると、 予測をすること自体、無意味に思えるかもしれません。 ですが、予想が外れたからと言って、 予測が無価値になるわけではありません。 本当に大切なのは、予測が当たるかどうかではなく 未来に起こりうる様々なシナリオに、 意識を向けておく、ということです。 シナリオを考え、実際に不測の事態が発生した際に、 どう対処するかを事前に考えておく。 そうすることが、 不確実な未来への対応力を高めます。 では、どのようにシナリオを検討分析したら良いのでしょうか。 そのために重要になってくるのは、 情報の…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 本日も引き続き波動を上げる特別ゲスト、波動経営コンサルタントの桑名正典さんに来ていただいています。 波動4回シリーズの3回目となります。前回聞き逃している方はぜひ戻って聞いてくださいね。 今回は、この2024年の波動を高めることに集中して聞いていきます! 私たちの日々の中で、波動を高める行動をしていったらどんな1年になるでしょうか。 想像するとわくわくしますよね! 波動マスターの桑名さんご自身がやっている行動を少しご紹介しますね! その1、お風呂に入る ただ湯船につかるだけではありません。 そこに何かを追加することで、さらに波動を高めていきます! その「何か」とは!? 放送の中にありますよ! その2、朝の散歩 朝散歩をすることによって幸せホルモンが…
  continue reading
 
みなさんの今年やりたいことは何ですか? これ!というものがある方もいれば、 まだ漠然としている方もいると思います。 今年やりたいこと、 今年の目標や挑戦したいことと言った時、 多くの方が新しい何かを思い浮かべるのではないでしょうか。 新年は新しいスタート、新しいチャンス 何か新しいことを始めるのに最適なタイミングです。 ですが、新しい何かという選択が必ずしもベストとは限りません。 この時期は新年を迎えて期待が高まり、 大きな変化を求めて非現実的な目標を立てがちです。 新年の決意は強いものですが、その熱意は予々冷めやすく 新しい何かを加えたことで、 既存の習慣や日常のルーティンが乱れるリスクもあります。 それではこの時期、新しいことには手を出さない方がいいのでしょうか。 もちろんそうではありま…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 2024年スタートしていますが、いかがお過ごしですか? 本日も引き続き、年始にふさわしいゲストに来ていただいています。 波動経営コンサルタントの桑名正典さんです。 4回シリーズの2回目となりますので、前回を聞き逃している方はぜひ戻って聞いてくださいね。 前回のエピソードの中で、 桑名さんにとって、お清めで一番近い存在のエネルギーということで『不動明王』の名前が挙がりました。 恵子さんにとっても、不動明王はとても親しみのある存在である『浄化専門の仏様』です。 その不動明王に、桑名さんはどのように繋がって、どのようなお清めをしているのでしょうか。 また、お清めについては、4つの状態を整えることが重要だと言われます。 ≪体の状態/心の状態/エネルギーの状…
  continue reading
 
みなさんは天命に生きると、どうなると思いますか。 普段なかなか意識することはないと思いますが、 年始は人生を俯瞰して考えるいい機会になります。 自分の生きる意味、生まれてきた目的は何か、 誰もが一度はその疑問を持ったことがあると思います。 自分の人生の意味を知り、それに従って生きること 天命はその答えを与えてくれると考えられています。 多くの方が天命に生きると 自分のことをより深く理解できるようになる 必要な機会が与えられる、 宇宙が応援してくれる、 といった人生の変化が起きると考えています。 ですが、本当にそれだけでしょうか。 いつもお伝えしている通り、 全ての面にはプラスとマイナスが存在します。 天命に生きているからといって、 プラスの支援だけが存在するということはありません。 それでは…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! ハッピーニューイヤー!新年明けましておめでとうございます! 今日から2024年スタートですね! さっそくですが、もう波動がすごくて鳥肌が立っています!! 2024年開幕のスペシャルゲストは、開運するためのヒントをたくさんお持ちの、桑名正典さんをお迎えしています。 今日から4回シリーズで、桑名さんに波動についてお話していただきます! ユーチューブや数々の著書で桑名さんのことをご存知の方も多いと思いますが、初めての方もいらっしゃると思うので、今日は「波動を使った経営コンサルタント、桑名さんってどんな人?」というのを聞いていきますね! 自分の体の状態、心の状態、エネルギーの状態、環境の状態、そういうものを ≪ 波動 ≫ と言います。 その波動を整え、強く…
  continue reading
 
みなさんは今年あった出来事どのくらい覚えていますか? 侍ジャパン優勝!他には・・・。 年の瀬になると、1年の振り返りを行う方が多いと思いますが、 多くの場合は自分自身の成長、達成に焦点を当てるため 世間で何があったか思い出す機会は少ないと思います。 ですが、私たちは自分でも気がつかないうちに 世界の流れの影響を受けています。 自分だけの視点で1年を振り返ると、 世界で起こった大きな出来事や 変化を見落としてしまうことがあります。 ですから今年起こった出来事を振り返ることは 単なる過去の再訪に留まりません。 それは来年以降の流れを知るための重要な手掛かりとなります。 そこで今週は、今年ヤスシを卒業した洋平と共に 今年あった主な出来事を振り返りながら 世界の流れについて考えてみたいと思います。 …
  continue reading
 
みなさんは人生がどのくらい続くと考えていますか。 普段なかなか意識する機会がないかと思います。 かつて還暦といえば長寿の象徴でした。 人生は60年と考えられ、60歳で定年、 その後は余生と呼ばれていました。 ですが、平均寿命が伸び続けている現代では様子が変わってきています。 日本では1995年以降平均寿命は右肩上がりに伸び続け、 現在は80歳を優に超えています。 人生100年時代と言われて久しいですが、 将来的には、かつての人生2回分、人生120年時代も見えてきます。 そのような長寿の人生に対して 私たちはどう向き合っていけばいいのでしょうか。 今まで考えられてきた人生設計の枠組みは、 もはや現代の要求を満たすものではありません。 人生1度きりではなく、2度目の人生をどう生きるか。 そのため…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 本日も引き続き、魂アカデミーの校長先生の新井慶一さんに来ていただきました! 4回シリーズでお送りしていますが、本日でとうとう最終回になります。 前の放送を聞き逃している方は戻って聞くとより理解が深まると思います。 前回の放送の最後に、 「この世がディズニーランドの遊び場だという前提で、あなたは何をしますか?」 という問いかけがありました。 皆さんそれぞれの魂と対話をした1週間だったと思います。 何をするか導き出せたでしょうか。 ラストの今日は、新井さんの運営する「魂アカデミー」についてです。 何度も名前が出てくる「魂アカデミー」ですが、そこではどんなことを目的にし、どんなことをして、どんな人たちが集まってくるのでしょうか。 ≪ 魂は奇跡 ≫であり、…
  continue reading
 
みなさん、今年1年の振り返りは始めましたか。 これからと思っていると年を越してしまった。 そんな経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 年末調整などの事務処理に加えて 年内に終わらせる仕事や 年賀状や大掃除などの正月準備、 それに加えて今年は忘年会などの各種イベントの復活と 12月は2月より短い。 そんな方も多いのではないかと思います。 ですが、そんな時こそ行っておきたいのが 今年1年の振り返りです。 振り返りの仕方次第で時間の使い方が大きく変わってきます。 振り返りというと この1年間の出来たこと、出来なかったことを挙げて そこから得られる教訓や 次のステップに焦点を当てることが多いと思います。 もちろんそれらも大切なのですが、 それ以上に重要なポイントがあります。 そのポイントを押さ…
  continue reading
 
第398回 ビジネスピッチで優勝!松竹との協業決定! 生田知久が、統合アイデンティティを中心に人の本質に迫る番組です。上場企業の経営者や100万部以上の著者など経営者を中心に実践した結果、3ヶ月足らずで1億円ものインパクトを出す経営者も現れる。生田知久が、統合アイデンティティを中心に人の本質に迫る番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast/ikuta/q/By 生田知久、円道一樹
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 本日も引き続き、ソウルコーチコーチであり魂アカデミーの校長先生の新井慶一さんに来ていただきました! 4回シリーズの3回目になりますので、前の放送を聞き逃している方は戻って聞いてくださいね。 前回の放送で、 「皆さんにとっての幸せは何でしょうか?」 という問いかけがありました。 皆さんそれぞれ自分の魂に聴いてみたのではないでしょうか。 そして今回は、新井さんに同じ質問をしていきます。 新井さんにとって、幸せとは何でしょうか? どのように自分を幸せで満たしていくのでしょうか? そこには、「行動」「意識」という2つのキーワードが出てきました。 新井さんの言う「行動」と「意識」とは、どのようなものでしょうか? また、「行動」と「意識」を通して、自分がどのよ…
  continue reading
 
みなさんは他人の言動や行動でイラっとすることはありますか。 全くないという方は少ないかと思います。 職場や家庭で怒るというほどでもないけど イラっとする、ムッとする そんな些細な出来事が多々あると思います。 人間関係のストレスの多くは このような些細な出来事の積み重ねによって生まれます。 感情が動く時、私たちはその原因に意識が向きますが 多くの場合、感情が動いた相手の行動や言動に原因を求めます。 一見明白に見えるこの原因と結果ですが、 そこには私たちが見落としている、もう一つの関係があります。 実は、私たちの日々のストレスや人間関係の悩みの多くは この見落とされている、もう一つの関係が原因となっています。 このもう一つの関係が見えると それらのストレスや悩みは自然と減っていくのです。 それで…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 本日は引き続き、ソウルコーチコーチであり魂アカデミーの校長先生の新井慶一さんをお迎えしています。 前回の放送では、ダメ大人だった新井さんが、ある出会いにより変容しソウルコーチになるまでのお話でした。 今回はその続きですので、聞き逃している方はぜひ戻って聞いてくださいね! ソウルコーチになった新井さんですが、なったからといってすぐにお客さんがつき収入が上がるわけではありません。 最初はうまくいきませんでした。 そこで、さらに自分を変えないといけないと危機感を感じていたところ、ふとしたことでアガスティアの葉の存在を知ります。 そして、自分のアガスティアの葉を求めてインドへ。 念願のアガスティアの葉に出会うことができた新井さんですが、そこでも大きな気づき…
  continue reading
 
みなさんは自分に自信がありますか。 簡単なようで難しい。 多くの方がぶつかる課題だと思います。 自信を持つ事には様々なメリットがあります。 例えば、決断力の向上、人間関係の改善、ストレス耐性の増大などなど。 自信は成功の鍵とされ、多くの成功者がその重要性を説いています。 自信が挑戦の原動力、 新しい世界を開く第一歩という考えが広く信じられています。 ですが、いつもお伝えしている通り、 すべてのことにはプラスとマイナスが存在します。 「自信満々」という言葉の影に隠されたもう一つの面については 普段、あまり目を向けられていません。 これを知らずにいると、結果として自信はあるのに重要な機会を逃してしまった。 せっかく自信をつけたのに失敗してしまった。 などの弊害が生まれてしまいます。 それではどの…
  continue reading
 
皆さんこんにちは!すぴりっちにようこそ~! 今日は新しいゲスト、新井慶一さんをお迎えしています! 新井さんはソウルコーチコーチであり、魂アカデミー校長をしています。 ソウルコーチ?魂アカデミー?一体どんなところで、どんなことをしているのでしょうか? これから4回にわたって、聞いていきますね! 新井さんは、子どもの頃から感受性が強く繊細で、いろんな人からの情報を受け取っていたと言います。 元々おとなしくて、社会のルールに合わせるのが苦手で社会人としても不適合。 ダメダメで何をやってもうまくいかない新井さんでしたが、人生が変わるきっかけが訪れます。 それは勤務先で会ったグズグズおじさんとの偶然の再会。 かつてグズグズおじさんだった人が成功者として堂々している姿を目のあたりにし、自分もそのように変…
  continue reading
 
みなさんは自分の記録を取っていますか? 程度の差はあれ何かしら取っているのではないでしょうか。 会社のタイムカードに始まり、日記をつけたり スケジュールを管理したり、 フィットネスアプリで記録を取ったりなどなど。 意識するしないに関わらず、私たちは多くの記録を取っています。 一方で行動記録に限定するとどうでしょうか。 1日の中でのスケジュールを決めて、何時に何をする、 次は何を何をと決めて実践している方は多いですが、 その結果を記録している方は少ないかと思います。 どんな記録でも振り返ると発見がありますが、 特にこの行動記録には 普段、私たちが見落としている有益な情報が隠されています。 ですがただ記録しているだけではそれに気がつけません。 ではどうすればいいか。 それには私たちの無意識からく…
  continue reading
 
Loading …

Quick Reference Guide