Artwork

Content provided by 旅々プロジェクト. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by 旅々プロジェクト or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
Player FM - Podcast App
Go offline with the Player FM app!

第044回 Session 11 「C:これ日本語でなんていうの?バレンタイン、A:Reading、B:冠詞」

1:09:10
 
Share
 

Manage episode 35985584 series 27095
Content provided by 旅々プロジェクト. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by 旅々プロジェクト or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.

C-side(Communication)は、13分ごろから

A-side(Academic Skill)は、26分ごろから

B-side(Best score program)は、45分ごろから

・オープニング

・バックパッカイとバレンタイン

・ノブオ、中高生向けに講演する。

・Session 11 C-side

Pierre: By the way, how do you say “Good morning” in Japanese?
Nobuo: Oh, are you studying Japanese?
P: No, but I’m interested in Japanese greetings!
N: Thank you. I’m glad! We say “Ohayo” in Japanese.
P: Ohhayo?
N: No, Ohayo.
P: Ohayo?
N: Yes!
P: So, how can I say “My name is Pierre” in Japanese?
N: Watashi no Namae wa Pierre desu.
P: Watassu no NAMAe wa Pierre DEsu.
N: Almost OK!
P: How about “Nice to meet you”?
N: Kon-nichi-wa.
P: KoNNIchiWA!
N: Good!
P: OK, thank you! KoNNIchiWa, Nobuo. Watassu no NAMAe wa Pierre DEsu!
N: Not perfect yet, but we should practice together and yours will be great!

Anna: Hey Nobuo! Happy Valentines’ Day!

Nobuo: Hello, Anna! Oh yeah, it’s Feb.14th! Happy Valentines’ Day!

A: I got a chocolate for you!

N: Wow! I don’t know what to say!

A: I’ve heard Japanese love Soy sauce, so I made soy sauce chocolate.

N: Oh…I don’t know what to say…

A: Have a bite! (Nobuo “yuck…”)What do you say?

N: I don’t know!

A: Anyway, I gotta go finding Youssou to present this fish chocolate!

N: (Ew…) I think he’s gonna like it!! Good luck for him!!

A: Chao chao~

N: She is extraordinary…and I think I need to warn Youssou in advance.

PuRRR…

Youssou:Hello?

N: Hello, Youssou. It’s Nobuo. What are you doing now?

Y: Nothing special. I’m reading book at the Starbucks.

N: Sounds good! But you should be careful.

Y: What?

N: You know Anna, our class mate. She’s gonna bring fish chocolate for you!

Y: Sounds yummy!! I can’t wait! Should I call her?

N: I don’t know what to say…Have a good Valentines’ day!!

Y: Wait!! Why don’t you come over to taste the chocolate with me?

N: I wish I could, but I don’t want.

・Session 11 A-side

Readingについて質問します。
いくつかは心当たりあるものがあるのではないですか?
これから12個の質問をしますので、一つ一つ考えて答えてみて下さい。
「はい」「いいえ」だけでなく、「常に」「時々」「全くない」等と回答すると、
より振り返るのに役立ちます。
このノートはノブオが大学院入学プログラムで配られた題材を日本語訳したものです)今回は質問1~質問6まで紹介します。質問1. 読んでいる時に起きていられない。アドバイス1:多分、疲れているのではないですか!?
休憩を取って、散歩して、リラックスする、風呂に入ったりやシャワーを浴びて下さい。
机で仮眠を取るか、布団で寝て下さい。
もしかしたらReadingをするのに最適な場所や態勢になっていないのではないですか?
部屋が暖かすぎたり風通しが悪かったりしませんか?ベッドやソファーに寝そべっていませんか?
移動するべきです!もしかしたら、その本は興味のないものですか?簡単すぎたり、難しすぎたり、読みたいものと関連なさそうなものですか?なぜそれを読んでるんですか?もしそれをどうしても読まなければならない事情があり、
上で述べた対策をしてもまだ起きていられないなら、次の2以降のアドバイスで役立つものがあるかも知れません。質問2. 読んでいる時に集中できない。

アドバイス2. アドバイス1.のヒントを考えてみて下さい。全てこの質問2に当てはめられます。
何か他の事が頭の中にありますか?何か問題事について悩んでいますか?
心の中の問題事について、全く気にせず集中できる人などいません。
問題事を解決する為に何かをしましょう。少なくともそれが何かと言う事を確認し、解決の為の一歩を始めましょう。
何か他にやらなければならない事がありますか?席に着く前にそれを片付けましょう。
もしくはメモをしておき、ある所までReadingが終わったらそれを片付けると言う事を確認しておきましょう。
そしてReading最中はそれを忘れましょう。
窓の外の雑音が気になりますか?もしテレビやラジオの音が気になるのであれば、それを切って下さい。
もしくは他のところに移動しましょう。
同様に、気を散らせるうるさい大人や子供の場所からは移動しましょう。

質問3. ある場所でしか読む事ができない。
アドバイス3. 本当ですか?言い訳にしていませんか?他の場所で読んだ事はありますか?
もしそうでなければ、今週試してみて下さい。
もし他の場所でReadingをする事が難しいと思ったならば、次の(a) (b)の事をしてみて下さい。
(a) Readingをする事ができる場所は何が特別なのか考える
(b) 何が他の場所でReadingをする際に問題となっているのかを考える
そして、適切な場所でReadingの為に可能な限り時間を取れる時間帯を作る事を計画して下さい。
また、不快な環境を改善できるように努めて下さい(もしお隣さんのステレオがうるさければ耳栓を買う、等)
もしある場所が、複雑な文献を読んでノートを取るには不適切な場所であっても、講義のノートを見直す事や実際にテキストをReadingする前にサッと読む(Skimming)する場所としては全く問題無い場所である、と言う事も覚えておいて下さい。

質問4. 読まなければいけないReadingをする時間を見つけられない
アドバイス4. 本当ですか?時間を作る事を試みましたか?無駄な時間を過ごしているかも知れない活動について一週間記録を取りましたか?もししていなければ、今やって下さい!個人の勉強時間の時間割を作りましたか?もししていなければ、作ってみて下さい。これらを一生懸命試しても、もしReadingの為の時間を見つけられないなら、しばらくの間Readingの時間の為に娯楽の時間を削るしかありません。友達か家族が家事や気を遣う仕事を代わりに引き受けて貰う事もできますか?
またReadingに関して現実的なアプローチを取っていますか?読む時間が無いと言う事は、恐らく今まで十分なくらい読んできたでありましょう。きっと文章の最初から最後まで。しかし、もっと選択的(selectively)に読む必要があり、文献ごとで違った読み方のアプローチをしていく必要があります。もしくはもっと素早く(quickly)読む必要があります。質問5以降に、この問題の解決のヒントがあります。
質問5. 何回も何回も同じ所を読んでしまう。
アドバイス5. アドバイス1と2を見て下さい。多分関係があると思います。
しかし、今読んでいる文章は難し過ぎるので、まずはサッと読む(Skimming)事をして、文章の内容を簡単に把握する必要があります。もし同じような内容の本を以前読んだ事があればその頃の本やノートを読み直したり、他のシンプルな文章の本を読むのも手です。
時に、何回も読み直している箇所は重要で無い箇所だったりします。判断をする事が大事です。まずはそこをスキップして、後から読み直すと言うのも可能では無いですか?
質問6. ページの最後まで読んだが何も覚えていない。
アドバイス6. これは本当に集中力の問題ですね?アドバイス1と2を見て下さい。もし文章から何も得られていないとすると、アドバイス5も関連します。恐らくこの文章は難しすぎるからです。
“なぜ”この文章を読まなくてはいけないか知っていますか?読む前にいくつかの疑問や質問を自ら考えてみましたか?目的や疑問・質問を持って読む事は集中するのに役立ちます。ノートを取っていますか?1つか2つの単語やフレーズだけでもページの中に書いておくだけで、一体何を読んだか覚えておくのに非常に役立ちます。

・Session 11 B-side

今回は冠詞を取り上げました。

苦手な人多いですよね。僕らもです(^^;

少しでも整理できればいいのですが!!

・英語de名言

Some people care too much. I think it’s called love.

A little consideration, a little thought for others, makes all the difference.

―Alan Alexander Milne(くまのプーさんの原作者)

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.

―アフリカのことわざ

・エンディング&メール紹介

クロさん、皆様ありがとうございます!!

ご質問、ご感想やご要望は、
gogakunohito@live.jp
までお願いしますm(–)m

  continue reading

45 episodes

Artwork
iconShare
 
Manage episode 35985584 series 27095
Content provided by 旅々プロジェクト. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by 旅々プロジェクト or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.

C-side(Communication)は、13分ごろから

A-side(Academic Skill)は、26分ごろから

B-side(Best score program)は、45分ごろから

・オープニング

・バックパッカイとバレンタイン

・ノブオ、中高生向けに講演する。

・Session 11 C-side

Pierre: By the way, how do you say “Good morning” in Japanese?
Nobuo: Oh, are you studying Japanese?
P: No, but I’m interested in Japanese greetings!
N: Thank you. I’m glad! We say “Ohayo” in Japanese.
P: Ohhayo?
N: No, Ohayo.
P: Ohayo?
N: Yes!
P: So, how can I say “My name is Pierre” in Japanese?
N: Watashi no Namae wa Pierre desu.
P: Watassu no NAMAe wa Pierre DEsu.
N: Almost OK!
P: How about “Nice to meet you”?
N: Kon-nichi-wa.
P: KoNNIchiWA!
N: Good!
P: OK, thank you! KoNNIchiWa, Nobuo. Watassu no NAMAe wa Pierre DEsu!
N: Not perfect yet, but we should practice together and yours will be great!

Anna: Hey Nobuo! Happy Valentines’ Day!

Nobuo: Hello, Anna! Oh yeah, it’s Feb.14th! Happy Valentines’ Day!

A: I got a chocolate for you!

N: Wow! I don’t know what to say!

A: I’ve heard Japanese love Soy sauce, so I made soy sauce chocolate.

N: Oh…I don’t know what to say…

A: Have a bite! (Nobuo “yuck…”)What do you say?

N: I don’t know!

A: Anyway, I gotta go finding Youssou to present this fish chocolate!

N: (Ew…) I think he’s gonna like it!! Good luck for him!!

A: Chao chao~

N: She is extraordinary…and I think I need to warn Youssou in advance.

PuRRR…

Youssou:Hello?

N: Hello, Youssou. It’s Nobuo. What are you doing now?

Y: Nothing special. I’m reading book at the Starbucks.

N: Sounds good! But you should be careful.

Y: What?

N: You know Anna, our class mate. She’s gonna bring fish chocolate for you!

Y: Sounds yummy!! I can’t wait! Should I call her?

N: I don’t know what to say…Have a good Valentines’ day!!

Y: Wait!! Why don’t you come over to taste the chocolate with me?

N: I wish I could, but I don’t want.

・Session 11 A-side

Readingについて質問します。
いくつかは心当たりあるものがあるのではないですか?
これから12個の質問をしますので、一つ一つ考えて答えてみて下さい。
「はい」「いいえ」だけでなく、「常に」「時々」「全くない」等と回答すると、
より振り返るのに役立ちます。
このノートはノブオが大学院入学プログラムで配られた題材を日本語訳したものです)今回は質問1~質問6まで紹介します。質問1. 読んでいる時に起きていられない。アドバイス1:多分、疲れているのではないですか!?
休憩を取って、散歩して、リラックスする、風呂に入ったりやシャワーを浴びて下さい。
机で仮眠を取るか、布団で寝て下さい。
もしかしたらReadingをするのに最適な場所や態勢になっていないのではないですか?
部屋が暖かすぎたり風通しが悪かったりしませんか?ベッドやソファーに寝そべっていませんか?
移動するべきです!もしかしたら、その本は興味のないものですか?簡単すぎたり、難しすぎたり、読みたいものと関連なさそうなものですか?なぜそれを読んでるんですか?もしそれをどうしても読まなければならない事情があり、
上で述べた対策をしてもまだ起きていられないなら、次の2以降のアドバイスで役立つものがあるかも知れません。質問2. 読んでいる時に集中できない。

アドバイス2. アドバイス1.のヒントを考えてみて下さい。全てこの質問2に当てはめられます。
何か他の事が頭の中にありますか?何か問題事について悩んでいますか?
心の中の問題事について、全く気にせず集中できる人などいません。
問題事を解決する為に何かをしましょう。少なくともそれが何かと言う事を確認し、解決の為の一歩を始めましょう。
何か他にやらなければならない事がありますか?席に着く前にそれを片付けましょう。
もしくはメモをしておき、ある所までReadingが終わったらそれを片付けると言う事を確認しておきましょう。
そしてReading最中はそれを忘れましょう。
窓の外の雑音が気になりますか?もしテレビやラジオの音が気になるのであれば、それを切って下さい。
もしくは他のところに移動しましょう。
同様に、気を散らせるうるさい大人や子供の場所からは移動しましょう。

質問3. ある場所でしか読む事ができない。
アドバイス3. 本当ですか?言い訳にしていませんか?他の場所で読んだ事はありますか?
もしそうでなければ、今週試してみて下さい。
もし他の場所でReadingをする事が難しいと思ったならば、次の(a) (b)の事をしてみて下さい。
(a) Readingをする事ができる場所は何が特別なのか考える
(b) 何が他の場所でReadingをする際に問題となっているのかを考える
そして、適切な場所でReadingの為に可能な限り時間を取れる時間帯を作る事を計画して下さい。
また、不快な環境を改善できるように努めて下さい(もしお隣さんのステレオがうるさければ耳栓を買う、等)
もしある場所が、複雑な文献を読んでノートを取るには不適切な場所であっても、講義のノートを見直す事や実際にテキストをReadingする前にサッと読む(Skimming)する場所としては全く問題無い場所である、と言う事も覚えておいて下さい。

質問4. 読まなければいけないReadingをする時間を見つけられない
アドバイス4. 本当ですか?時間を作る事を試みましたか?無駄な時間を過ごしているかも知れない活動について一週間記録を取りましたか?もししていなければ、今やって下さい!個人の勉強時間の時間割を作りましたか?もししていなければ、作ってみて下さい。これらを一生懸命試しても、もしReadingの為の時間を見つけられないなら、しばらくの間Readingの時間の為に娯楽の時間を削るしかありません。友達か家族が家事や気を遣う仕事を代わりに引き受けて貰う事もできますか?
またReadingに関して現実的なアプローチを取っていますか?読む時間が無いと言う事は、恐らく今まで十分なくらい読んできたでありましょう。きっと文章の最初から最後まで。しかし、もっと選択的(selectively)に読む必要があり、文献ごとで違った読み方のアプローチをしていく必要があります。もしくはもっと素早く(quickly)読む必要があります。質問5以降に、この問題の解決のヒントがあります。
質問5. 何回も何回も同じ所を読んでしまう。
アドバイス5. アドバイス1と2を見て下さい。多分関係があると思います。
しかし、今読んでいる文章は難し過ぎるので、まずはサッと読む(Skimming)事をして、文章の内容を簡単に把握する必要があります。もし同じような内容の本を以前読んだ事があればその頃の本やノートを読み直したり、他のシンプルな文章の本を読むのも手です。
時に、何回も読み直している箇所は重要で無い箇所だったりします。判断をする事が大事です。まずはそこをスキップして、後から読み直すと言うのも可能では無いですか?
質問6. ページの最後まで読んだが何も覚えていない。
アドバイス6. これは本当に集中力の問題ですね?アドバイス1と2を見て下さい。もし文章から何も得られていないとすると、アドバイス5も関連します。恐らくこの文章は難しすぎるからです。
“なぜ”この文章を読まなくてはいけないか知っていますか?読む前にいくつかの疑問や質問を自ら考えてみましたか?目的や疑問・質問を持って読む事は集中するのに役立ちます。ノートを取っていますか?1つか2つの単語やフレーズだけでもページの中に書いておくだけで、一体何を読んだか覚えておくのに非常に役立ちます。

・Session 11 B-side

今回は冠詞を取り上げました。

苦手な人多いですよね。僕らもです(^^;

少しでも整理できればいいのですが!!

・英語de名言

Some people care too much. I think it’s called love.

A little consideration, a little thought for others, makes all the difference.

―Alan Alexander Milne(くまのプーさんの原作者)

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.

―アフリカのことわざ

・エンディング&メール紹介

クロさん、皆様ありがとうございます!!

ご質問、ご感想やご要望は、
gogakunohito@live.jp
までお願いしますm(–)m

  continue reading

45 episodes

All episodes

×
 
Loading …

Welcome to Player FM!

Player FM is scanning the web for high-quality podcasts for you to enjoy right now. It's the best podcast app and works on Android, iPhone, and the web. Signup to sync subscriptions across devices.

 

Quick Reference Guide