Artwork

Content provided by TBS NEWS DIG Powered by JNN. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by TBS NEWS DIG Powered by JNN or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
Player FM - Podcast App
Go offline with the Player FM app!

“安くておいしい”うなぎ屋さんの見つけ方は?「うなぎ業界の未来の宝」待ち望まれるウナギのメス化【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

8:10
 
Share
 

Manage episode 424756518 series 3407208
Content provided by TBS NEWS DIG Powered by JNN. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by TBS NEWS DIG Powered by JNN or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
2024年の「土用の丑の日」は7月24日、8月5日の2日ありますが、近年うなぎが高騰しています。そこで、今回は安くて美味しいうなぎ屋さんを探しました。 ■「高級店のうなぎと同じうなぎ」 狙いは“問屋さんの直営店” 南波雅俊キャスター: まずは東京・神田の「久保田」です。創業120年を超える老舗です。 特上のうな重が4600円だそうですが、同じうなぎを使用した「うな丼」が1700円で提供されています。月曜から土曜までの11時からで、完売次第終了だそうです。 なぜ安く提供できるのか、4000食以上のうな重を食べてきたという専門家に聞きました。 うなぎ愛好家の高城久さんによると、安さの秘密は3つあるそうです。 ちなみに高城さんは「久保田」の関係者ではありません。 1つ目は問屋さんの直営店で、中間マージンがかからないという点です。2つ目は家族経営なので、人件費も抑えられている。3つ目は持ち家だそうで、「久保田」に取材したところ「同じような物件を神田で借りると、月100万円はくだらないのでは」と話していました。 ただ、持ち家や家族経営か否かは、なかなかわかりません。 うなぎ愛好家の高城久さんによると、狙いは問屋さんの直営店だそうです。ホームページなどを調べると、出てくるところもあるそうです。 高城さんによると、「高級店のうなぎと同じうなぎが提供される」ということなんです。 高城さんのおすすめは、東京・池袋の「うなぎのまんまる」だそうです。ここは、埼玉・さいたま市の川魚専門卸し「鯉平」(うなぎ問屋)が卸しているそうです。 「うなぎのまんまる」(池袋に2店舗)では、ランチ限定で「うな丼」が2000円です。7月からは2300円になるそうです。 うなぎ愛好家 高城久さん 「普通に食べると、1.5倍~2倍の値段になると思います」 ■9割以上をメスに 値下げに期待も どこに行っても高いうなぎが安くなるかもしれないという現場を取材しました。 うなぎの町・愛知県西尾市一色町には、大量のうなぎがいました。 しかも、通常のうなぎと比べると、太さや長さが約1.5倍です。 特別に焼いてもらうと、炭から炎が上がるほどに脂が多く、出来上がりの大きさも違います。 特別に試食したお客 「大味じゃなくてふっくらして弾力がある感じ」 この特大うなぎは、一匹から2杯のうな丼が作れるほど大きいものもあり、値下げが期待されています。 巨大化の秘密は、白い粉です。 兼光淡水魚 牛田貴仁さん 「こちらは、うなぎをメス化させる新技術となる、大豆イソフラボンです」 うなぎは稚魚のときにオス・メスが決まっていません。 養殖のうなぎは高密度によるストレスなどから、9割以上がオスになります。 大豆イソフラボンによって、メスが9割以上になることを愛知県水産試験場が発見したのです。 メスのうなぎは、オスに比べ大きくなりやすく、身が柔らかいため、うなぎのメス化が待ち望まれていました。 兼光淡水魚 牛田貴仁さん 「我々にとっては『うなぎ業界の未来の宝』」 ■「秋には関東でも食べられるのでは」 全国から問い合わせが殺到 南波キャスター: 皆さんが普段食べているうなぎは、ほぼオスです。オスも当然大きくなるそうですが、大きくなればなるほど、皮が厚くて身が硬くなってしまうといいます。 メスは大きくなっても、皮が薄くて身がふっくらとしやすいので、いま求められているということです。 全国から問い合わせが殺到し、「秋には関東でも食べられるのでは」と言っていました。 日比麻音子キャスター: 私も大好きなんですが、「理由がないと食べられない高級なもの」という感じなので、流通したらありがたいですね。 東京大学准教授 斎藤幸平さん: うなぎは天然の数が少なくなってるので、食べないようにしてるんですが、すごく食べたくなり、どうしようかと思いました。 日比キャスター: 自然のために、うなぎを我慢されている? 東京大学准教授 斎藤幸平さん: 絶滅危惧種みたいに感じます。これが解決策になるかなと期待したいです。 山内あゆキャスター: 生態がまだわかっていないうなぎが、こんなことになってるとは、と驚きました。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2004 episodes

Artwork
iconShare
 
Manage episode 424756518 series 3407208
Content provided by TBS NEWS DIG Powered by JNN. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by TBS NEWS DIG Powered by JNN or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
2024年の「土用の丑の日」は7月24日、8月5日の2日ありますが、近年うなぎが高騰しています。そこで、今回は安くて美味しいうなぎ屋さんを探しました。 ■「高級店のうなぎと同じうなぎ」 狙いは“問屋さんの直営店” 南波雅俊キャスター: まずは東京・神田の「久保田」です。創業120年を超える老舗です。 特上のうな重が4600円だそうですが、同じうなぎを使用した「うな丼」が1700円で提供されています。月曜から土曜までの11時からで、完売次第終了だそうです。 なぜ安く提供できるのか、4000食以上のうな重を食べてきたという専門家に聞きました。 うなぎ愛好家の高城久さんによると、安さの秘密は3つあるそうです。 ちなみに高城さんは「久保田」の関係者ではありません。 1つ目は問屋さんの直営店で、中間マージンがかからないという点です。2つ目は家族経営なので、人件費も抑えられている。3つ目は持ち家だそうで、「久保田」に取材したところ「同じような物件を神田で借りると、月100万円はくだらないのでは」と話していました。 ただ、持ち家や家族経営か否かは、なかなかわかりません。 うなぎ愛好家の高城久さんによると、狙いは問屋さんの直営店だそうです。ホームページなどを調べると、出てくるところもあるそうです。 高城さんによると、「高級店のうなぎと同じうなぎが提供される」ということなんです。 高城さんのおすすめは、東京・池袋の「うなぎのまんまる」だそうです。ここは、埼玉・さいたま市の川魚専門卸し「鯉平」(うなぎ問屋)が卸しているそうです。 「うなぎのまんまる」(池袋に2店舗)では、ランチ限定で「うな丼」が2000円です。7月からは2300円になるそうです。 うなぎ愛好家 高城久さん 「普通に食べると、1.5倍~2倍の値段になると思います」 ■9割以上をメスに 値下げに期待も どこに行っても高いうなぎが安くなるかもしれないという現場を取材しました。 うなぎの町・愛知県西尾市一色町には、大量のうなぎがいました。 しかも、通常のうなぎと比べると、太さや長さが約1.5倍です。 特別に焼いてもらうと、炭から炎が上がるほどに脂が多く、出来上がりの大きさも違います。 特別に試食したお客 「大味じゃなくてふっくらして弾力がある感じ」 この特大うなぎは、一匹から2杯のうな丼が作れるほど大きいものもあり、値下げが期待されています。 巨大化の秘密は、白い粉です。 兼光淡水魚 牛田貴仁さん 「こちらは、うなぎをメス化させる新技術となる、大豆イソフラボンです」 うなぎは稚魚のときにオス・メスが決まっていません。 養殖のうなぎは高密度によるストレスなどから、9割以上がオスになります。 大豆イソフラボンによって、メスが9割以上になることを愛知県水産試験場が発見したのです。 メスのうなぎは、オスに比べ大きくなりやすく、身が柔らかいため、うなぎのメス化が待ち望まれていました。 兼光淡水魚 牛田貴仁さん 「我々にとっては『うなぎ業界の未来の宝』」 ■「秋には関東でも食べられるのでは」 全国から問い合わせが殺到 南波キャスター: 皆さんが普段食べているうなぎは、ほぼオスです。オスも当然大きくなるそうですが、大きくなればなるほど、皮が厚くて身が硬くなってしまうといいます。 メスは大きくなっても、皮が薄くて身がふっくらとしやすいので、いま求められているということです。 全国から問い合わせが殺到し、「秋には関東でも食べられるのでは」と言っていました。 日比麻音子キャスター: 私も大好きなんですが、「理由がないと食べられない高級なもの」という感じなので、流通したらありがたいですね。 東京大学准教授 斎藤幸平さん: うなぎは天然の数が少なくなってるので、食べないようにしてるんですが、すごく食べたくなり、どうしようかと思いました。 日比キャスター: 自然のために、うなぎを我慢されている? 東京大学准教授 斎藤幸平さん: 絶滅危惧種みたいに感じます。これが解決策になるかなと期待したいです。 山内あゆキャスター: 生態がまだわかっていないうなぎが、こんなことになってるとは、と驚きました。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html #ニュース #news #TBS #newsdig
  continue reading

2004 episodes

Tous les épisodes

×
 
Loading …

Welcome to Player FM!

Player FM is scanning the web for high-quality podcasts for you to enjoy right now. It's the best podcast app and works on Android, iPhone, and the web. Signup to sync subscriptions across devices.

 

Quick Reference Guide