Artwork

Content provided by CULTIBASE. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by CULTIBASE or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
Player FM - Podcast App
Go offline with the Player FM app!

組織における“コップの中の水”を複眼的に捉えるには?『問いのデザイン』超入門(5)|CULTIBASE Radio #13

18:59
 
Share
 

Manage episode 419693851 series 2888972
Content provided by CULTIBASE. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by CULTIBASE or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.

今回のテーマは「問いのデザイン」です。

▼ 「問いのデザイン」シリーズはこちら

“問いが変わると、答えが変わる“ってどういうこと?『問いのデザイン』超入門(2)|CULTIBASE Radio #10

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14938

リーダーが陥りがちな“エセ対話“からどう抜けだすか『問いのデザイン』超入門(3)|CULTIBASE Radio #11

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14970

対話の出発点は、自分の“権力“を自覚すること『問いのデザイン』超入門(4)|CULTIBASE Radio #12

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/15033

▼今回の概要

コップの事例から考える。まだ半分もある?もう半分しかない?/抽象と具体の往復で対話の解像度が変わる/抽象化することや問題の本質を捉えるのが難しい/問題や事象に対する意味付けは人によって異なる/哲学的思考も必要/捉え方をすり合わせていくのが対話である

▼CULTIBASE Radio お便りフォーム https://www.noway-form.com/ja/f/ec18ac00-efc1-45ee-bc06-649fbd8d2a9a

CULTIBASE RadioはSpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

▼関連コンテンツ

課題のリフレーミング|問いのデザイン概論 https://www.cultibase.jp/videos/6516

組織の問題を悪化させる「課題設定」の5+2つの罠 https://www.cultibase.jp/articles/6916

▼「問いのデザイン」の購入はこちら

https://amzn.asia/d/9kAJNmZ

◇   ◇   ◇

▼CULTIBASE https://www.cultibase.jp/

▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト https://mimiguri.co.jp/

人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら ⁠https://cultibase.jp/lab⁠

  continue reading

355 episodes

Artwork
iconShare
 
Manage episode 419693851 series 2888972
Content provided by CULTIBASE. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by CULTIBASE or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.

今回のテーマは「問いのデザイン」です。

▼ 「問いのデザイン」シリーズはこちら

“問いが変わると、答えが変わる“ってどういうこと?『問いのデザイン』超入門(2)|CULTIBASE Radio #10

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14938

リーダーが陥りがちな“エセ対話“からどう抜けだすか『問いのデザイン』超入門(3)|CULTIBASE Radio #11

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14970

対話の出発点は、自分の“権力“を自覚すること『問いのデザイン』超入門(4)|CULTIBASE Radio #12

https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/15033

▼今回の概要

コップの事例から考える。まだ半分もある?もう半分しかない?/抽象と具体の往復で対話の解像度が変わる/抽象化することや問題の本質を捉えるのが難しい/問題や事象に対する意味付けは人によって異なる/哲学的思考も必要/捉え方をすり合わせていくのが対話である

▼CULTIBASE Radio お便りフォーム https://www.noway-form.com/ja/f/ec18ac00-efc1-45ee-bc06-649fbd8d2a9a

CULTIBASE RadioはSpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

▼関連コンテンツ

課題のリフレーミング|問いのデザイン概論 https://www.cultibase.jp/videos/6516

組織の問題を悪化させる「課題設定」の5+2つの罠 https://www.cultibase.jp/articles/6916

▼「問いのデザイン」の購入はこちら

https://amzn.asia/d/9kAJNmZ

◇   ◇   ◇

▼CULTIBASE https://www.cultibase.jp/

▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト https://mimiguri.co.jp/

人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。

▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら ⁠https://cultibase.jp/lab⁠

  continue reading

355 episodes

All episodes

×
 
Loading …

Welcome to Player FM!

Player FM is scanning the web for high-quality podcasts for you to enjoy right now. It's the best podcast app and works on Android, iPhone, and the web. Signup to sync subscriptions across devices.

 

Quick Reference Guide