Player FM - Internet Radio Done Right
Checked 1y ago
Added four years ago
Content provided by ダイヤモンド編集部. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by ダイヤモンド編集部 or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
Player FM - Podcast App
Go offline with the Player FM app!
Go offline with the Player FM app!
Podcasts Worth a Listen
SPONSORED
T
The Big Pitch with Jimmy Carr


Join us each week as celebrity guests pitch an idea for a film based on one of the SUPER niche sub-genres on Netflix. From ‘Steamy Crime Movies from the 1970s’ to ‘Australian Dysfunctional Family Comedies Starring A Strong Female Lead’, our celebrity guests will pitch their wacky plot, their dream cast, the marketing stunts, and everything in between. By the end of every episode, Jimmy Carr, Comedian by night / “Netflix Executive” by day, will decide whether the pitch is greenlit or condemned to development hell! New episodes on Wednesdays starting May 28th! Listen on all podcast platforms and watch on the Netflix is a Joke YouTube Channel . The Big Pitch is a co-production by Netflix and BBC Studios Audio.…
日本人が知らない「中国株」の爆発力!あの企業の株価は60倍に!
Manage episode 287988739 series 2898468
Content provided by ダイヤモンド編集部. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by ダイヤモンド編集部 or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
今回のテーマは「中国株」です。
日本では、あまり人気のない中国株。しかし、中国経済の好調とともに、中国株は日本の個人投資家にとっても無視できない選択肢となってきています。
例えば、あるハイテク企業の株価は14年で60倍です。その爆発力の程とは?
日本人投資家が知らない中国株の魅力とリスクを紹介します。
エピソード内で触れている記事はこちらです。
日本人が知らない「中国株」の爆発力!あのハイテク企業の株価が14年で60倍
https://diamond.jp/articles/-/264543
101 episodes
Manage episode 287988739 series 2898468
Content provided by ダイヤモンド編集部. All podcast content including episodes, graphics, and podcast descriptions are uploaded and provided directly by ダイヤモンド編集部 or their podcast platform partner. If you believe someone is using your copyrighted work without your permission, you can follow the process outlined here https://player.fm/legal.
今回のテーマは「中国株」です。
日本では、あまり人気のない中国株。しかし、中国経済の好調とともに、中国株は日本の個人投資家にとっても無視できない選択肢となってきています。
例えば、あるハイテク企業の株価は14年で60倍です。その爆発力の程とは?
日本人投資家が知らない中国株の魅力とリスクを紹介します。
エピソード内で触れている記事はこちらです。
日本人が知らない「中国株」の爆発力!あのハイテク企業の株価が14年で60倍
https://diamond.jp/articles/-/264543
101 episodes
All episodes
×Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 突然に話題沸騰!NFTって何だ?デジタルアートが70億円で売れる理由とは?【WSJ特別版】 11:58
11:58
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked11:58
今回のテーマは「突然話題沸騰のNFT」です。 NFTとは「Non-Fungible Token」のことで、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれています。 なんのこっちゃ!?と思われるかもしれませんが、今、米国と日本で急激に話題になっています。なにしろ、この技術を使ってツイッターの創業者は自身の最初のつぶやきをオークションにかけて、3億円で売れました。さらに、別のNFTを活用したデジタルアートは70億円で売れています。 ざっくりいえば、暗号資産に使われる技術をつかって複製不可能な識別を与える、という技術です。つまり、デジタルの作品でも「この作品は世の中にたった一つしかありません」と担保できるわけです。 本日はウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長の西山誠慈さんをゲストにお招きしてお届けします。聞き手はダイヤモンド編集部の竹田幸平。 ダイヤモンド・オンラインの有料版は追加料金なしで「ウォール・ストリート・ジャーナル」日本版&米国版が読めます! https://promo.diamond.jp/select/?return_to=https://diamond.jp/articles/-/265281?page=2 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回で ZAKU Biz は100回目となります。そこで文藝春秋さんとコラボして「出版社と音声の未来」について語ります。 お話を伺いするのは文藝春秋の編集者で「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャーの村井弦さんです。 ダイヤモンド編集部からは塙花梨と、いつもZAKUBizをお届けしている清水量介の2名が参加しています。 ZAKU BizはPodcastだけではなくて音声プラットフォームのVoicyでも同じ内容を提供していますが、村井さんもVoicyで番組を提供していて、そうしたご縁で今回の特別回となりました。 村井さんのVoicyはこちらです。 文藝春秋 村井弦のひとり編集部 https://voicy.jp/channel/1101/137273 今回は特別回なので普段のニュース深堀と異なる内容になっています。どちらかといえば、クラブハウスのようなリアルタイム性の強い進行です。また収録をZOOMで行ったため、普段に比べて音声が聞き取りづらい部分があるかもしれません。ご容赦いただければ幸いです。 101回目からは、再びいつものZAKUBizに戻りますので、ご安心くださいませ。 超お得なダイヤモンド・オンライン有料版への加入はこちら! ウォール・ストリート・ジャーナルが料金追加ナシで全部読めたりと、ほんとにお得です。 https://promo.diamond.jp/select/?return_to=https://diamond.jp/articles/-/265281?page=2 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「ついに米国がリチウム採掘に本腰」です。 今回のアップでZAKU BIzは99回目です。 そこで、昨日に引き続き今日も「ほぼ100回記念」として、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長の西山誠慈さんをゲストにお招きしてお届けします。 なぜ、今になって米国はリチウム採掘に本気を出しているのでしょうか。 実は!ダイヤモンド・オンラインの有料版は追加料金なしで「ウォール・ストリート・ジャーナル」日本版&米国版が読めるのです! https://promo.diamond.jp/select/?return_to=https://diamond.jp/articles/-/265281?page=2 登場する記事はこらちです。 米EVの未来託すリチウム生産、その仕掛け人とは https://jp.wsj.com/articles/americas-battery-powered-car-hopes-ride-on-lithium-one-producer-paves-the-way--11615763717 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「ウォール・ストリート・ジャーナル」って何!?」です。 ニュース記事や映画などで「ウォール・ストリート・ジャーナルによると」や「ウォール・ストリート・ジャーナルが報道しました」などと、聞いたことがあるもしれません。 実は!ダイヤモンド・オンラインの有料版は追加料金なしで「ウォール・ストリート・ジャーナル」日本版&米国版が読めるのです! https://promo.diamond.jp/select/?return_to=https://diamond.jp/articles/-/265281?page=2 そこでウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長の西山誠慈さんに「そもそも、ウォール・ストリート・ジャーナルって何!?」と、聞いてみました!どんなメディア?社会を揺るがすようなスクープは!?などなど。 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長の西山誠慈(George Nishiyama)さんのTwitterはこちら https://twitter.com/g_nishiyama --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「イチゴ」です。今、世界では植物工場に注目が集まっています。 ニューヨークで1パック6000円で売れるイチゴがあります。そのイチゴをつくるのは、世界で初めて植物工場でイチゴの生産・販売に成功し、トヨタ自動車やソニーが出資するファンドから55億円を調達した日本人です。 それを実現できた背景には独自の技術がありました。 一方で、ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから500億円超の出資を受けた、アメリカの注目企業の植物工場は、前評判ほどうまくいっていないようです。 紹介する記事はこちらです。 トヨタとソニーが55億円出資する世界初「イチゴ工場」の勝算、ソフトバンク野菜工場を圧倒 https://diamond.jp/articles/-/263815 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「中国株」です。 日本では、あまり人気のない中国株。しかし、中国経済の好調とともに、中国株は日本の個人投資家にとっても無視できない選択肢となってきています。 例えば、あるハイテク企業の株価は14年で60倍です。その爆発力の程とは? 日本人投資家が知らない中国株の魅力とリスクを紹介します。 エピソード内で触れている記事はこちらです。 日本人が知らない「中国株」の爆発力!あのハイテク企業の株価が14年で60倍 https://diamond.jp/articles/-/264543 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「野村総研」です。 週刊ダイヤモンド 2021年 3/13号「日経平均3万円時代の最強株」では、株価が数倍から10倍、あるいは100倍も伸びたような、成長企業を紹介しています。誌面では、そうした企業の社長や経営幹部が登場し新戦略を初公開。 本日は、特集の登場企業の一つ、野村総研について紹介します。 お話を伺うのは野村総研について執筆したダイヤモンド編集部の竹田幸平さんです。 登場する特集はこちら。 週刊ダイヤモンド 2021年 3/13号「日経平均3万円時代の最強株」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08WZF3Z9B --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは、なんと「1本1000円のバナナ」です。 ダイヤモンド編集部の恒例企画となった「中小キラリ農家ベスト20」。ずばぬけたビジネスモデルや独自の経営哲学を持つ中小農家をランキングしたものです。 今年のトップはバイオテクノロジーで国産のバナナやコーヒーの栽培を可能にし、その苗を1株3万円で売る「異次元」の農家。経歴からビジネスモデルまで型破りです。 全国トップクラスの高収益農家に、儲かる秘訣を公開してもらいました。 紹介する記事はこちらです。 すごい中小農家ランキング!首位は国産バナナ「1本1000円」を布教する規格外研究者 https://diamond.jp/articles/-/263798 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「JAの闇」です。しかも、かなり酷い闇です。今回はこれまでのZAKU Bizで、もっともセンセーショナルな内容です。 保険営業で全国トップ表彰を5回受けた農協職員が、2019年に長崎県下の海で死亡しました。 共済金の巨額不正流用が発覚した直後のこと。不正は組織ぐるみだったとみられますが、JAグループの上部団体は地域農協に責任を押し付け「知らぬ存ぜぬ」で幕引きを図ろうとしています。 今回のZAKU Bizはかなりの衝撃で、今どき、これほど酷い不正を行う組織があるのか、これほど露骨な責任逃れをする組織があるのか、と驚きを隠せない内容です。 紹介する記事はこちら。 18億円搾取の農協保険トップ営業、対馬の海に沈む…JA共済連の無責任体質が露呈 https://diamond.jp/articles/-/263795 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 キーエンスが独特すぎる!年収1800万円と営業力だけじゃない!謎多い企業の凄みを明かす! 10:45
10:45
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked10:45
今回のテーマは「独特すぎるし謎が多いキーエンス」です。 キーエンスは非常に謎の多い企業です。 キーエンスは身近に溢れている商品やサービスを提供しているわけではありません。しかし、ビジネス情報に少しでも興味がある人なら、その名前を聞いたことがあるかと思います。 特に有名なのは年収の高さと強い営業力です。 しかし、キーエンスが時価総額4位を実現できた理由は、その二つだけではなく、超独自のビジネスモデルにあります。 紹介する記事はこちらです。 キーエンス「年収1800万円・時価総額4位」、営業力だけじゃない強さの秘密 https://diamond.jp/articles/-/263182 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 日本のGAFA!エムスリーが「医師の9割わしづかみ」した仕組みとは?上場16年で売上高87倍&株価92倍に! 12:58
12:58
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked12:58
本日のテーマは「日本のGAFA、エムスリー」です。 「日本のGAFA」「上場後16年で売上高が87倍に」「時価総額は三井住友や武田薬品を上回る6兆円」――。 国内29万人の医師の9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」を運営する、エムスリーの快進撃がコロナ禍で加速しています。 同社以外にも「医療×DX」分野は有望ベンチャーの参入が目立ちますが、死角はないのでしょうか。GAFAには対抗できるのでしょうか。 医療DXで圧倒的な存在感を放つエムスリーの戦略を分析しました。 紹介する記事はこちらです。 エムスリー「医師の9割わしづかみ」の理由、上場16年で売上高87倍&株価92倍 https://diamond.jp/articles/-/263180 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは、ずばり「コロナと花粉症」です。 花粉症患者は目や鼻を触りがちなので、新型コロナウイルスの感染リスクが高いのです。加えて頻繁にくしゃみやせきをするため、コロナにかかれば周囲への感染源になりかねません。 コロナ時代の花粉症対策について、最新の治療法を含めて対策を医師が指南する記事を紹介します。 コロナの感染・拡散リスクが花粉症で増大、最新治療事情と自宅でできる対策とは https://diamond.jp/articles/-/262517 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「音声の人気配信者に聞いた音声で稼ぐ方法」です。 ここのところZAKU Bizでもお伝えしている通り、実は世界ではクラブハウス以外のサービスも含めて音声ビジネスの市場がものすごく大きなことになっています。 そして海外では日本のユーチューバーのように月に1億円を稼ぐ、音声での人気配信者も登場しています。 では、日本はどうかといいますと現状ではまったく寂しい限り。しかし、今後、音声市場拡大と収益の仕組みの拡充はかなり高い確率で起こりそうです。 つまり、今はライバルの少ないブルーオーシャンともいえ、すぐに参入すれば、映像でいうところの人気ユーチューバーになれるかも!? そこで今回は人気音声番組の始め方、運用ノウハウについてお伝えします。 紹介する記事はこちらです。 クラブハウスで稼ぐのも夢じゃない!音声番組インフルエンサーが極意を伝授 https://diamond.jp/articles/-/262500 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「クラブハウスがラジオ局を殺す説は早計だ!」です。 近年、実は「ラジオ局は古い」という認識こそ古い、といえるほどラジオ局はさまざまな改革を進めてきました。そして、コロナの巣篭もり需要により、リスナーは急激に増加し若い人も聞くようになっていたのです。 そこに突然、クラブハウスブームがおきました。ラジオ局のビジネスは窮地に陥るのでしょうか!? どうも、そんな単純な話ではなさそうです。ラジオ局ならではの質の高い番組をあらゆるプラットフォームで配信する局がある一方で、独自のプラットフォームを育てようとしている局も。さらには、広告の新しい仕組みも登場しています。 登場する記事はこちらです。 「クラブハウスがラジオを殺す」説が早計な理由、ラジオ局の新ビジネスモデル https://diamond.jp/articles/-/262499 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 Podcastで熾烈な買収合戦と番組拡充競争が勃発!なんとNetflixとYouTube、さらにツイッターも音声に参入! 7:54
7:54
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked7:54
本日のテーマは「Podcastでの買収合戦とNetflixとYouTubeにツイッターが音声ビジネスに参入」です。 クラブハウスの登場により、ようやく日本でも音声ビジネスが注目を集めていますが、実は世界では既に動きが活発です。 特にPodcastを巡っては、買収合戦と番組拡充競争が、かなり激化。Spotifyとアマゾンが主導しています。 さらには、なんとNetflixやYouTube、ツイッターまでもが音声ビジネスに参入します。 紹介する記事はこちらです。 クラブハウスつぶしの号砲!音声ビジネス覇権争いにGAFA、ネットフリックスら続々参戦 https://diamond.jp/articles/-/262498 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「監査法人・会計事務所の格差」です。 全国3万人超の公認会計士は四大監査法人だけでなく、準大手や中小規模の事務所にも所属しています。いずれも主たる売り上げは監査証明業務収入ですが、企業数が増えない限り成長は見込めません。 ダイヤモンド編集部の調査により全国104監査法人の独自ランキングを作成したところ、企業からの収入などで、とんでもない格差が明らかになりました。 さらには、以前より指摘されてきた企業との馴れ合い問題も簡単には解決しそうにありません。大手にも中小にも悩みがあり…。会計士の未来はどのようになるのでしょうか。 本日紹介する記事はこちらです。 全国104監査法人&会計事務所の「台所事情」、監査報酬ランキングで分析 https://diamond.jp/articles/-/260430 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 高収入職業に異変!?「会計士vs企業経理部」コロナ禍が招く不正とカネの超攻防戦が勃発!企業側猛反発で監査法人の未来は!? 8:29
8:29
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked8:29
今回のテーマは「高収入職業の会計士に異変!企業側猛反発!」です。 会計士といえば、高収入職業の代表例です。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大は、会計士と会計士が所属する監査法人に劇的な変化をもたらしました。 企業の決算を監査する現場ではお金のかかる新たなテクノロジーが続々導入されているうえに、会計士はコロナ禍で誘発されるであろう不正会計を見破らなければなりません。 一方で企業側からは、高騰する監査報酬に猛反発の声が上がり始めているのです。 紹介する記事はこちら。 「会計士vs企業経理部」コロナ禍が招く不正とカネの超攻防戦が勃発! https://diamond.jp/articles/-/260427 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「社長になりたい、出世したいなら、CFOになれ!」です。 あなたが、成功したい出世したいと思うのならCFO(最高財務責任者)を目指したり財務に詳しくなりましょう。 というのも、このところ日本企業の間でCFOからCEO(最高経営責任者)に昇格する流れが広がりつつあるからです。 世界ではなんと37億円の報酬のCFOも登場。 企業トップへの登竜門として重要性を増しているCFOですが、そもそも何が職務で、どのようなキャリアからCFOになれるのでしょうか。そして、最近、ようやく日本でも登場した、あるエリート組織とは? 解説していきます。登場する記事はこちらです。 意外と知らない「CFOの仕事となり方」、一流企業CFOが明かす実像 https://diamond.jp/articles/-/259819 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「携帯大手三社の値下げで困るのは楽天とMVNO」です。 NTTドコモが主導した携帯電話の衝撃的な値下げにソフトバンクとKDDIが追随。その結果、大手3キャリアの料金は横並びとなりました。 ユーザーにとっては嬉しい値下げですが、一方で、窮地に陥るのが新興勢力の楽天と格安スマホを扱う仮想移動体通信事業者(MVNO)です。結果、寡占化が強まるかもしれません。 大手3社の値下げの背景には菅政権の圧力もあり、国の競争政策の真価が問われそうです。 紹介するのは、ダイヤモンド編集部の村井令二記者が執筆したこの記事です。 携帯料金大手3社の横並び値下げで、窮地に陥る楽天とMVNOの悲惨 https://diamond.jp/articles/-/260390 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「スシローの財務」です。 ライバルが軒並み赤字に陥るコロナ禍の中でも営業黒字を確保し、過去数年の業績や株価も堅調ぶりが際立つ回転ずしチェーン、スシロー。競合よりも高い原価率を維持しながらも好調な理由とは? スシローの営業利益と顧客満足度を現場の店舗のKPIに置いた「数字管理の徹底」と、行事や天候で臨機応変に判断する「現場のコストコントロール」に迫ります。 登場する記事はこちらです。 スシローCEO直伝「営業利益を死守する方法」、高原価率なのに絶好調の秘密 https://diamond.jp/articles/-/259812 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

東日本大震災後、新型コロナウイルス感染拡大――。 危機が日本を襲うたびに使用が停止される製品があります。 トイレで手を乾かすハンドドライヤーです。本日のテーマは「ハンドドライヤーの受難」です。 最大手の三菱電機の販売量は約半分まで低迷しているそうです。感染拡大を引き起こす証拠がないため、使用再開を求めたいのがメーカーの本音ですが、自粛ムードの中で声を上げられない状況が続いています。 登場する記事はこちら。 トイレのハンドドライヤー「日本だけ」使用停止の理由、三菱電機製は売上高半減 https://diamond.jp/articles/-/258588 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 ANAとJALを統合せよ!という三つの圧力って何?その1は「竹中平蔵」、あと二つは?独禁法クリアーかどうかも検証 6:39
6:39
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked6:39
今回のテーマは「ANAとJALの統合の続報」です。 菅義偉首相のブレーンである竹中平蔵氏がANAホールディングスと日本航空の「統合論」をぶち上げています。これに両社社員・幹部や国土交通省官僚ら関係者は強く反発。 それでも、議論本格化を後押しする「三つの圧力」とはいったいなんなんでしょうか?明らかにします。そして、そもそも両社が統合して独禁法的には大丈夫!?を検証します。 登場する特集と記事はこちらです。 週刊ダイヤモンド 2021年 1/23号 「航空・鉄道 最終シナリオ」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08RB6F98Y ANA・JAL統合論、両社大反対でも議論突入へねじ込む「3つの圧力」 https://diamond.jp/articles/-/258277 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 「決算書はわかってる」が危ない?実は会計には2種類がある!管理会計&KPIがコロナ後にスゴく大事な理由 5:30
5:30
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked5:30
今回のテーマは「現場で役立つ会計スキル」です。 誤解されがちなのですが、社内で共有する数字と対外的に公表する財務会計は同じではありません。実は「まったくの別物」とも言えるほどの違いがあります。 しかも、この指標の選び方や伝え方を間違えると会社や部署が傾くほど重大なことになります。だからこそ、コロナ禍では見直しが必須なのです。 もし、あなたが「自分は決算書をなんとなく理解しているから大丈夫」と思っていたら、今は大変な目に遭うかもしれません。 現場の数字力は、一体どう身につけていけばよいのでしょうか。解説していきます。 登場する記事はこちら コロナ禍の今「現場の会計力」「KPI見直し」がないと会社が傾く理由 https://diamond.jp/articles/-/259809 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「早稲田大学に医学部創設の現実味と障壁〜ある組織とは?」です。 慶應にあって早稲田にない――。それは医学部です。早稲田大学の田中愛治総長は「医学部創設」を総長選挙の公約に掲げ、勝利を収めました。悲願の「早稲田医学部」実現できるのでしょうか? 実現のため水面下で動くある組織と、実現への三つのシナリオを紹介します。さらに慶応にあって早稲田に致命的に足りない経験とは?実現可能性は? 登場する記事はこちらです。 早稲田大の悲願「医学部創設」3シナリオを検証、慶應猛追の現実味 https://diamond.jp/articles/-/259288 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 人気のタワマン節税&アパート節税って素人でも大丈夫なの!?実は罠アリ!タワマンで明確に避けるべき3ポイントとは? 6:30
6:30
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked6:30
今回のテーマは「人気の節税&相続の罠」です。 大人気の節税対策であるタワマン節税とアパート経営ですが、実は、大きな落とし穴があります。 特にタワマンについては新たな判決があり、明確に避けるべき3ポイントがあります。 一体どういうことなんでしょうか。 紹介する特集はこちら 週刊ダイヤモンド 2021年 1/16号 「夫婦の相続」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08R6MT33G --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「第2慶應病院が千葉に誕生!?」です。 慶應義塾大学と東京歯科大学が2023年4月の統合に向けて協議を開始しました。実は統合で慶應が得るものは歯学部だけではなそうです。実質的に支配していた東京歯科大の「虎の子病院」も手中に収めることができるようです。 エピソードに登場する記事はこちらです。 慶應が東京歯科大との合併で奪取する、歯学部とは別の「虎の子」とは? https://diamond.jp/articles/-/259282 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「国交省官僚がANA派とJAL派にわかれる理由」です。 ANAとJALはビジネスの性質上、どうしても国交省と関係を維持しなければなりません。本来、両社を管轄する国交省の官僚は中立であるべきなのですが、そこは霞ヶ関の官僚といえども人間。いろいろな理由、因縁があってANA派とJAL派にわかれるそうです。 しかも、それは世代ごとによって違う…。なぜ、そのようなことになったのでしょうか!? 本日は ダイヤモンド編集部 臼井真粧美 副編集長 が執筆した下記の記事を元にお届けします。 「ANA派世代・JAL派世代」が国交官僚の間で交互にできる因縁深い理由 https://diamond.jp/articles/-/258269 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 私鉄の交流の場「民鉄16社会」が割と濃い目!コロナでわかった貧弱なJR各社の繋がりとの対比とは? 7:28
7:28
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked7:28
今回のテーマは「私鉄(民鉄)のつながりの強さとJR系の対比」です。 鉄道の運行エリアがすみ分けされている大手私鉄16社では、事業が競合することはあまりありません。それどころか、16社は部門や階層別に定期的に情報交換の場を設けるほど仲が良いのです。そのつながりは、割と濃いめです。 さらに、その横のつながりは、JR系の連携の弱さとは対照的なんです。実は、その差がコロナによって如実に現れた局面がありました。 本日はダイヤモンド編集部 松野友美記者 が執筆したダイヤモンド・オンラインの下記の記事をもとにお届けします。 JRをしのぐ!知られざる「民鉄16社会」の内実と序列、東急も阪急も“身内” https://diamond.jp/articles/-/258280 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 遂にANA・JALの客室乗務員が生活困窮!実家からの支援なしでは生活不可に…パイロットも年収減〜両社が講じた策とは? 7:52
7:52
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked7:52
今回のテーマは「ANAとJALの客室乗務員とパイロットの窮状」です。 昨日のPodcastではANAとJALの総合職の待遇についてお届けしましたが、今回はCA(客室乗務員)とパイロットの待遇についてです。 特に厳しいのがCAの状況で、もはや基本給だけでは生活ができない状況で、実家からの支援が必要なほどに。 では、ANAとJALはその状況に、どのような策を講じているのでしょうか。 ダイヤモンド編集部の 土本匡孝 記者 が執筆した記事をもとにお届けします。 紹介する記事はこちらです。 ANA・JALパイロットとCAが赤裸々激白、「憧れのお仕事」大没落【出向先リスト付き】 https://diamond.jp/articles/-/258263 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「ANAとJALの待遇」です。 JAL(日本航空)が10年前に破綻して依頼、待遇面ではJALが上回ってきました。ところが、コロナにより異変がおきます。 JALとANAが逆転した理由とは?ANAの苦しい事情は? 本日はダイヤモンド・オンラインに ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美 さんが執筆した記事を元にお届けいたします。 紹介する記事はこちらです。 ANA「40歳・年収1000万円」から転落でJALと立場逆転の内情【世代別年収比較】 https://diamond.jp/articles/-/258262 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「クラブハウスVS日本の音声ビジネス企業たち」です。 日本ではクラブハウスでいきなり音声ビジネスがブームになったと思われそうですが、実は世界では音声ビジネスは、かなり大きな市場に成長しています。さらには、GAFAも交えた買収合戦とオリジナル番組への資金の支援が急加速しています。 そして日本でも、この数年は音声ビジネス企業が増え続け、リスナーもじんわりと広まってきていました。 そこに、クラブハウスが黒船として突然登場したわけです。日本勢はどのような反応を示しているのでしょうか。勝算はあるのでしょうか。 登場する記事はこちらです。 クラブハウス襲来の衝撃!日本の音声ビジネスの未来を徹底解説、国内勢に勝算は? https://diamond.jp/articles/-/262496 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 初試算!EV100%でトヨタ大減益、国内自動車はリストラ必至!アップルの下請け化を取材記者が語る 14:27
14:27
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked14:27
本日のテーマは「電気自動車100%時代の自動車会社の経営を試算!取材記者が語るアップルの下請けになる意味」です。 脱炭素に3000兆円のお金が流れ込み、世界で吹き荒れる「グリーンバブル」の嵐。 しかし、日本の自動車メーカーにとっては、茨の道となりそうです。 週刊ダイヤモンドに掲載されたアナリストの初試算では、利益は大幅減でリストラも必至という結果になりました。 そして話題を集めているアップルの電気自動車ですが、日本のメーカーにとってアップルと組むことは良いことばかりではないようです。 お話を伺うのは取材を進めているダイヤモンド編集部副編集長の浅島亮子さんです。 登場する週刊ダイヤモンドはこちらです。 週刊ダイヤモンド 2021年 2/20号「3000兆円マネーが動く 脱炭素 完全バイブル」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08VCYHP7F --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「取材記者が語る脱炭素バブルの裏側」です。 脱炭素にまつわる分野には3000兆円の金があつまりそうで、完全にグリーンバブルの様相を呈しています。 しかし、国が掲げたグリーン成長戦略は実際のビジネスの状態とは掛け離れた内容であり、チグハグさが目立ちます。実際に取材した記者が裏側を語ります。 お話を伺うのはダイヤモンド編集部副編集長の浅島亮子さんです。 登場する週刊ダイヤモンドはこちらです。 週刊ダイヤモンド 2021年 2/20号「3000兆円マネーが動く 脱炭素 完全バイブル」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08VCYHP7F --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 東京モノレールは実は「熱海〜成田」の大構想だった!帝国ホテル・犬丸徹三が64年の東京五輪に懸けた夢 12:47
12:47
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked12:47
本日のテーマは「帝国ホテル・犬丸徹三が64年の東京五輪に懸けた夢と大掛かりな“準備”」です。 みなさん、実は東京モノレールが「熱海〜成田」をつなぐ一大構想を持っていたことをご存知でしょうか。 1964年10月に開かれた東京オリンピックで、選手や外国人客の宿泊、食事、接待といった“おもてなし”の采配を振ったのは、当時の帝国ホテル社長、犬丸徹三(1887年6月8日~1981年4月9日)です。 「ダイヤモンド」1964年5月18日号では、開催を5カ月後に控え、犬丸さんがオリンピックの準備の状況と、その後の日本にはせる思いを語っています。その中で、数々の驚きの構想を披露しています。 お話いただくのは週刊ダイヤモンドの過去のインタビューを編集し掲載しているダイヤモンドオンラインの連載「The Legend Interview不朽」を担当するダイヤモンド編集部論説委員 深澤 献さんです。 登場する記事はこちらです。 帝国ホテル・犬丸徹三が64年の東京五輪に懸けた夢と、大掛かりな“準備” https://diamond.jp/articles/-/260116 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「 『入社1年目の教科書』 は、なぜ10年経っても売れるのか」です。 ダイヤモンド社の 『入社1年目の教科書』 は、仕事を進める上で大切な「仕事の3つの原則」と具体的な50の行動指針が1冊に凝縮された本です。 驚くのは2011年に発売されてから10年が経っていても、なんと前年比で2.5倍も売れていること。もちろん新入社員の購入も多いそうですが、近年は60代の読者が増加しているそうです。その理由はどこにあるのでしょうか? 編集を担当したダイヤモンド社の和田史子さんにお話を伺いました。 紹介する書籍はこちらです。 『入社1年目の教科書』 https://amzn.to/3ryyTgE --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「脱炭素3000兆円に群がる面々」です。 主要国政府による環境補助金の積み上げと金余りを背景とした巨額マネーの流入で、資本市場はさながら「脱炭素グリーンバブル」の様相を呈しています。 過熱する環境バブルでは、地道に、実直にビジネスを展開しているだけでは成長への切符をつかみ取れないことも…。そんな中、ブームに翻弄される企業につけ込むファンド・コンサルティング会社も暗躍しています。 紹介する記事はこちらです。 脱炭素マネー3000兆円に群がるファンド、コンサル…「グリーンバブル」の正体 https://diamond.jp/articles/-/261251 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

本日のテーマは「税理士業界のM&A激化」です。 税理士法人同士のM&Aが急増しています。売り手は環境変化の波にのまれた「高齢税理士」や税務以外に注力したい税理士たち。その一方で、その状況をチャンスと捉えた30〜40代の税理士「第4世代」といわれる税理士が買い手として物色しています。 登場する記事はこちらです。 税理士「第4世代」の下剋上、取り残された老舗を食らうM&A時代が来た! https://diamond.jp/articles/-/261273 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「中国でバカ売れの46万円電気自動車」です。 今、日本の自動車産業関係者が注目しているメーカーがあります。それは、有名なアメリカのテスラでも、中国のBYDでもありません。中国市場でその2社を凌ぐほどを売る大人気の「ウーリン」です。 そして、ただ単に「中国で人気の電気自動車メーカーがある」というだけではありません。実はこの状況は、日本の自動車産業の崩壊につながる、地獄の入り口でもあるのです。 登場する記事はこちら。 中国「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機 https://diamond.jp/articles/-/261256 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「慶應三田会が寄付で早稲田に負ける」です。 鉄の結束を誇る慶應義塾大学のOB組織、三田会。しかし、どうやら、コロナの寄付金では、ライバルの早稲田と比較すると異変があったようです。 拡大を続けてきた慶應と、医学部のない早稲田。果たしてOB組織はどうなっていくのでしょうか。 登場する特集はこちら。 週刊ダイヤモンド「慶應三田会vs早稲田稲門会」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08SCVCJ5N --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 トヨタ・パナ電池合弁に血税補助金1兆円!日本はEVで「半導体の二の舞い」を避けられるか?今日もスクープです! 11:09
11:09
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked11:09
今回のテーマは「脱炭素に関するスクープ」です。 世界的な脱炭素シフトを受けて、経済産業省がトヨタ自動車とパナソニックの電池合弁会社などの車載電池向けに1兆円規模の金融支援を検討していることがダイヤモンド編集部の取材で分かりました。 電気自動車(EV)の基幹デバイスとなる車載電池では、中国CATL(寧徳時代新能源科技)を筆頭に中韓勢による激しい投資競争が繰り広げられています。経産省内部には、かつて投資競争と戦略で敗北した半導体の「二の舞」を回避すべきとの意見が根強いそうです。 今回の政府の金融支援により、グローバル競争で遅れをとる日の丸電池の再起を図る構えだのようですが…。 登場する記事はこちら。 トヨタ・パナ電池合弁に血税補助金1兆円!日本はEVで「半導体の二の舞い」を避けられるか【スクープ完全版】 https://diamond.jp/articles/-/261250 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 スカイマークが100億円超の増資へ!それでも大株主ANAが応じない理由〜航空業界再編?【スクープです】 8:12
8:12
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked8:12
今回のテーマはダイヤモンド編集部のスクープで「スカイマークが100億円の増資」です。 スカイマークが100億円を上回る規模で資本増強を検討していることが、ダイヤモンド編集部の取材で分かりました。 コロナ禍が深刻になる中、その100億円の増資に関して、筆頭株主の国内投資ファンドやANAホールディングスなど大株主に引き受けを打診。ところが、ANAは応じない方針だそうです。その背景には、過去の確執が……。 紹介する記事はこちらです。 スカイマークが100億円超の増資へ、それでも大株主ANAが応じない理由【スクープ完全版】 https://diamond.jp/articles/-/261461 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「税理士に吹き荒れるリストラの嵐とその驚きの理由」です。 税理士は中小企業にとって最も身近な士業であり、“かかりつけ医”ともいえます。 ところが、昨年からのコロナ禍は、税理士のかかりつけ医としての力の差を浮き彫りにしてしまいました。既にコロナ禍対応をきっかけに、顧問契約を切られる税理士も出始めています。 リストラの嵐が吹き荒れる税理士業界では今、例年になく緊張感が高まっていますが、背景には驚きの理由がありました。 ダイヤモンド・オンラインでは「 税理士サバイバル 」という特集を掲載しています。 登場する記事はこちら。 税理士のリストラ急増!顧問先を救えない「ダメ先生」がコロナ禍でバレた https://diamond.jp/articles/-/261268 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「ワークマンにノルマや短期目標がない理由」です。 「高機能・低価格」という4000億円の空白市場を開拓し、10期連続最高益を更新中のワークマン。 「しない経営」「データ経営」で改革を実行した急成長の仕掛け人が、ワークマン専務取締役の土屋哲雄さんです。 なんとワークマンにはノルマと短期目標がないそうです。土屋さんが「頭の良い人ほど目標をあきらめる」「ノルマを課すのは間違っている」と述べるその理由は何でしょうか。 紹介する記事はこちらです。 ワークマン成長の仕掛け人が語る「頭の良い人ほど目標をあきらめる」理由 https://diamond.jp/articles/-/261185 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

自分は若いし、それほど財産も持っていないから相続のトラブルと関係がない…というのは大間違いです。 今回のテーマは「夫婦の相続」です。 莫大な財産を所有していなくとも相続のトラブルに巻き込まれるケースは増加しています。しかも、同時に高齢化と認知症の増加が襲いかかるわけで、相続は今後、かなり難しくなっていきます。 さらに「遺言書を書いておけば大丈夫」というのは、完全なる誤解なのです。認知症など、さまざまな問題に対応する「家族信託」とは?デメリットは? 紹介する記事はこちらです。 遺言書より頼れる!?「家族信託」で夫婦共倒れの“おしどり認知症”に備えよ! https://diamond.jp/articles/-/260321 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「年収1000万円職種のMRに異変」です。 政府が国民へのコロナワクチン供給計画を着々と具体化させる中、製薬業界側ではMR(医薬情報担当者)の求人に特需が生まれています。 その募集は「短期&低報酬」と従来のMRに比べて低水準なのですが手を挙げるシニアのMRも少なくないそうです。しかし、そこにはリストラ続きの医薬業界やMRの事情があるようです。1000万職種の未来はどうなるのでしょうか。 紹介する記事はこちらです。 製薬MR求人にコロナワクチン特需、「短期&低報酬」でも手が挙がる理由 https://diamond.jp/articles/-/260914 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 「週休3日制」を1986年に導入した堀場製作所創業者!社長50歳定年制を宣言し社是は“おもしろおかしく” 10:52
10:52
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked10:52
今回のテーマは「堀場製作所創業者のおもしろい働き方哲学」です。 週刊ダイヤモンドは1913年に創刊されたため、戦前から財界を代表するような経営者のインタビューを掲載しています。それを再編集したダイヤモンド・オンラインの連載が「The Legend Interview 不朽」です。 今回はその連載の中から堀場製作所創業者の堀場雅夫(1924年12月1日~2015年7月14日)さんへのインタビューを紹介(1988年1月2日号に掲載)。 堀場さんは、なんと1986年に週休3日制を導入し、今でいうGAFAの考え方に近い働き方の哲学を持っていました。なにしろ、社是は“おもしろおかしく”なのです。 話し手は連載を担当するダイヤモンド編集部論説委員の 深澤 献 さんです。 エピソードに登場するインタビューはこちらです。 「週休3日制」を1986年に導入、堀場雅夫が問い掛けた真の豊かさ https://diamond.jp/articles/-/227425 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 大手旅行会社の厳しい21年見通しをリストラ&大改革策とともに紹介〜え!?今さら?という改革策も… 7:10
7:10
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked7:10
今回のテーマは「旅行業の21年見通し」です。 コロナで旅行業界は壊滅的な打撃を受けました。2021年も厳しい年になりそうです。 具体的にはリストラと大改革が進みます。しかし、実際にはコロナで厳しくなっただけではなく、それ以前から改革を進めていなかっただけなのではないか?と思える面も。中にはかなりの「今さら感」がある改革プランも…。 話し手はダイヤモンド編集部記者の山本興陽さんです。 登場するのはこちらの特集。 週刊ダイヤモンド「総予測2021」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08PJNXX3P --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「今、旅の本を読む理由」です。 コロナ禍の今、ダイヤモンド社より 『0メートルの旅 日常を引き剥がす16の物語』 https://amzn.to/2JAUpBc という本が出版されました。 移動や旅行がしづらいこの時期になぜ旅の本だったのでしょうか。さらに、旅の本なのに部屋の中の話や駅前の回転寿司のエピソードが登場するのは、どうしてなのでしょうか。 実はこの本は単なる旅行ガイドではありません。むしろ旅行ガイドに書いてあることは書いてありません。著者の岡田悠さんは日常の中に非日常を見出し、予定調和な旅程を自力で予定”不”調和にして楽しみます。 お話いただくのはこの本の編集を担当したダイヤモンド社の今野良介さんです。移動が難しい今こそ、この本を手にとって欲しいという今野さんに読みどころを伺います。 紹介する本はこちらから購入できます。 『0メートルの旅 日常を引き剥がす16の物語』 https://amzn.to/2JAUpBc 是非、お手にとっていただければ幸いです。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 日本最強マーケターの二人はアフターコロナのマーケティングをどう見る!?「SNSでバズれば、売上が伸びる」って本当!?コロナ後の成功事例も 9:08
9:08
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked9:08
今回のテーマは「アフターコロナのマーケティング」です。 こちらの本の内容をもとにお届けいたします。 『アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40』 https://amzn.to/3rDD6R4 コロナによりモノやサービスを売る、あるいは、ブランドを認知させることが難しくなったのでは?ルールが変わったのでは?と悩んでらっしゃる方は多いのではないのでしょうか。 そうした悩みに対して足立光さん、西口一希さんという日本最強のマーケター二人は書籍でどう答えたのでしょうか。「SNSでバズれば、売上が伸びる」それって本当!? 本日は二人の最強マーケターが執筆したダイヤモンド社の書籍 『アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40』 の編集を担当された 廣畑達也 さんにお話を伺います。 紹介する書籍はこちらです。 『アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40』 https://amzn.to/3rDD6R4 是非ご一読くださいませ。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 「ゲーム終わり!」と叱っても聞かない子に効くスゴい一言って?「自分の頭で考えられる子」の親がしている4大習慣 8:09
8:09
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked8:09
今回のテーマは「子育て」です。 こちらの書籍の内容をもとにお届けします。 『子育てベスト100──「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり』 https://amzn.to/3rRt8Mf 今年の年末年始は遠出や帰省もできない…。きっと、日本全国のお子さんのいらっしゃる家庭では「ゲームばっかりやってないで!」という声が多数聞こえているのではないかと思います。 実は「ゲーム終わり!」と叱っても聞かない子に効くスゴい一言があります。さらに「自分の頭で考えられる子」の親がしている4大習慣も紹介。 本日は「子育てベスト100」の編集を担当したダイヤモンド社の三浦岳さんにお話を伺います。 『子育てベスト100──「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり』 https://amzn.to/3rRt8Mf ぜひ、ご一読くださいませ。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「専門家8人が答えた21年の日本株見通し」です。5分の音声で相場見通しがわかります。 ダイヤモンド編集部の年末年始の超人気企画に「総予測」があります。今年の「総予測2021」も大変売れています。その中から専門家8人の日本株見通しを紹介、取材記者が解説します。 話し手はダイヤモンド編集部で相場を取材している 竹田幸平さんです。 エピソードに登場する週刊ダイヤモンド、売れています! こちら。 「週刊ダイヤモンド 2020年 12/26・2021年 1/2 新年合併特大号 総予測2021 株価・景気・企業業績」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08PJNXX3P --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 本田宗一郎さんが語った「引き際」論が美しすぎる!「貝塚&信長&富士山」で表現する超独特な「日本人観」まで 8:41
8:41
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked8:41
今回のテーマは「本田宗一郎さんが語る超独特な日本人論と引き際の美しさ」です。 週刊ダイヤモンドは1913年に創刊されたため、戦前から財界を代表するような経営者のインタビューを掲載しています。それを再編集したダイヤモンド・オンラインの連載が「The Legend Interview 不朽」です。 今回はその連載の中から本田技研工業創業者の本田宗一郎さんのインタビューを紹介(1981年1月31日号に掲載)。 「日本人と移動」を語るに際して、大森貝塚から織田信長まで登場し「桂離宮が大嫌い」とまで語ります。一瞬、こじつけとも思えるほどの独特すぎる説を披露していますが、かなり説得力があります。 さらに、「潔い人生の引き際」についても明かしています。 話し手は連載を担当するダイヤモンド編集部論説委員の 深澤 献 さんです。 エピソードに登場するインタビューはこちらです。 本田宗一郎が晩年に語った「人生は飛行機なり、立派に着陸したい」 1981年1月31日号 https://diamond.jp/articles/-/206854 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 「新年に朝からダラダラ飲む日本酒=お屠蘇」ではない!本当のお屠蘇の由緒とレシピを知って新年に備えよう! 8:53
8:53
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked8:53
今回のテーマは「本当のお屠蘇」です。 今回も特別ゲストとして酒と食のジャーナリストの山本洋子さんをお迎えしてお届けします。 もしかしたら皆さん、「新年の朝からダラダラ飲むお酒はだいたいお屠蘇って呼んでいい」と思ってないでしょうか。お正月の浮かれた気分を「おとそ気分」といいますが、正月の酒ならなんでもお屠蘇と思ったら大間違い・・・ 実はお屠蘇というのは由緒があって、ちゃんとした作り方があるんです。ぜひ、山本洋子さん指南の本格お屠蘇作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。あるいは、知るだけでも新年から、日本酒のうんちくを披露できるかもしれません。 山本洋子さんは週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・オンラインで「新日本酒紀行」を連載していて『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』などの著書があります。 山本洋子さんの著作はこちらからお求めいただきます。 『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4418172599/ 連載はこちら 「新日本酒紀行」 https://diamond.jp/category/s-japanesesakejourney --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 思考力よりも「知覚力」!絵を見るだけでスキルアップ!?今ビジネスにアート思考が必須な理由 13:28
13:28
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked13:28
本日のテーマは「知覚力とアート思考」です。 登場する2冊の書籍のリンクはこちら 『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』 https://amzn.to/3rKhPFA 『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』 https://amzn.to/2WV96SH 今、論理・戦略に基づくアプローチに限界を感じた人たちのあいだで、「知覚」「感性」「直感」などが見直されつつあります。また、ビジネスパーソンにはアート思考が必須だとも言われ始めています。 「でも自分は子供の頃から美術は苦手だしなあ」などと思う必要はありません。大人になってからも知覚力やアート思考は磨くことができるのです。全米100校で採用された知覚力トレーニングでは絵を見るだけで能力がアップする…と言われたら、俄然、興味が湧いてきませんか? 本日はダイヤモンド社の書籍『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』と『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』の編集を担当された藤田 悠 さんにお話を伺いします。 紹介する書籍はこちらのリンクからお求めいただけます。 『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』 https://amzn.to/3rKhPFA 『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』 https://amzn.to/2WV96SH --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「ビール離れ」です。 2020年は酒税改正があり、事前にはビールには追い風となると思われていました。ところが、蓋をあけてみれば、まったく違った結果に。そこにコロナが追い討ちをかけます。結局、飲まれたお酒はなんだったのでしょうか!? さらに、2021年はある事情でビールのシェアに異変が起きそうです。 話し手はダイヤモンド編集部の記者でビール業界を取材している 山本興陽 さんです。 エピソードに登場する週刊ダイヤモンドは2020年12月21日月曜日から発売中の 「週刊ダイヤモンド 2020年 12/26・2021年 1/2 新年合併特大号 総予測2021 株価・景気・企業業績」 https://www.amazon.co.jp/dp/B08PJNXX3P です。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「世界の意外なスタートアップ企業」です。 登場する書籍のリンクはこちら 『スタートアップとテクノロジーの世界地図』 https://amzn.to/3b1QQzn 世界のスタートアップ、有名IT企業といえば、とかく、GAFAやマイクロソフト、アリババなど米中の一部の企業ばかりが話題になりがちです。 しかし、実は日本のメディアにはほとんど登場せずとも、米国、中国、インドには大成功しているスタートアップが多数あります。 一方、日本には大成功したといえるスタートアップはほとんどありません。なぜそのような状況になってしまったのでしょうか。 また、日本の企業は、世界のスタートアップから何を学ぶべきなのでしょうか。 本日はダイヤモンド社の書籍『スタートアップとテクノロジーの世界地図』の編集を担当した横田 大樹さんにお話を伺います。 紹介する書籍はこちらからお求めいただけます。 『スタートアップとテクノロジーの世界地図』 https://amzn.to/3b1QQzn --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 醸造酒なのに蒸留酒!?日本酒の奇怪な表示にNo!帰省できない今年は急増中の「地元産米」の日本酒がオススメ 9:42
9:42
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked9:42
本日のテーマは「急増する地元産米の日本酒」です。 今回も特別ゲストとして酒と食のジャーナリストの山本洋子さんをお迎えしました。 日本酒はワインやビールと同じ醸造酒なはずですが、実は、一部に蒸留酒が混ざっている!?しかも、表記はかなりわかりづらいと…。 一方で、今、全国でその地域特有の酒米を作る動きが急増しています。帰省できない今年は地元産米の日本酒がおすすめ。 山本洋子さんは週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・オンラインで「新日本酒紀行」を連載していて『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』などの著書があります。 山本洋子さんの連載と著作はこちら。 連載「新日本酒紀行」 https://diamond.jp/category/s-japanesesakejourney 『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』 https://www.amazon.co.jp/dp/4418172599 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「株価はバブルなのか」です。 日本と米国の株価が歴史的な高値の状況にあります。そこで、気になるのは「今はバブルなのかどうか」です。 ダイヤモンド編集部の年末の特集「総予測2021」では多数の専門家に取材やアンケートを重ねました。専門家はどう答えたのでしょうか!? 実際に取材したダイヤモンド編集部の竹田幸平さんにお話いただきます。 エピソードに登場する週刊ダイヤモンドは2020年12月21日月曜日から発売中の 「週刊ダイヤモンド 2020年 12/26・2021年 1/2 新年合併特大号 総予測2021 株価・景気・企業業績」 です。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

今回のテーマは「こんまり夫が指南する気負わずできる心の断捨離」です。 登場する書籍のリンクはこちら 『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』 https://amzn.to/3o2B8rg 「こんまり」こと近藤麻理恵さんは、今や「片づけ」プロフェッショナルとして、世界で最も知られる日本人の一人となりました。そのこんまりさんの世界進出の戦略を手掛けてきたのがプロデューサーであり夫でもある川原卓巳さんです。 川原さんは「自分らしく輝く」ためには特別なスキルや努力は必要ないと説きます。そのためには、まずは「あるリスト」を書き出すことを勧めています。それは、気負わずできるとても簡単なリストです。そして、そのリストは年末年始に、自分を振り返って目標を立てるのにピッタリ。 今回は川原さんが初めて書き下ろした書籍『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』の編集を担当したダイヤモンド社の 日野なおみ さんにお話を伺います。 紹介している書籍はこちらからお求めください。 『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』 https://amzn.to/3o2B8rg --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Z
ZAKU Biz ビジネス&経済をザクっと深く!

1 「日本酒1日1合飲む」が日本の農業と環境を救う!?日本酒の魅力を数字で「見える化」した山本洋子さん 9:54
9:54
Play Later
Play Later
Lists
Like
Liked9:54
今回のテーマは「日本酒が救う日本のコメ作り」です。 特別ゲストとして酒と食のジャーナリストの山本洋子さんをお迎えしました。山本さんは日本酒の魅力を伝え日本の農業のために何ができるかと考えました。その結果、ある面白い試算をして日本酒の魅力を数字で「見える化」しました。「日本酒1日1合飲むのが日本の農業と環境を救う」って、どういうことなんでしょうか!? 山本洋子さんは週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・オンラインで「新日本酒紀行」を連載していて『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』などの著書があります。 山本洋子さんの連載と著作はこちら。 連載「新日本酒紀行」 https://diamond.jp/category/s-japanesesakejourney 『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』 https://www.amazon.co.jp/dp/4418172599 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/diamond-zakubiz/message…
Welcome to Player FM!
Player FM is scanning the web for high-quality podcasts for you to enjoy right now. It's the best podcast app and works on Android, iPhone, and the web. Signup to sync subscriptions across devices.